my bike

各コーナーへジャンプ!
08年1月4日 志賀島初走り 08年4月13日 カイロ屋さんお迎えツーリング 08年5月4日 阿蘇ツーリング
08年7月13日 夢大吊橋ツーリング 08年9月28日 阿蘇地鶏温泉ツーリング 08年10月12日 角島・秋吉台ツーリング
08年11月23日 牡蠣小屋ツーリング


08年1月4日 初走り
4日にtosiさんと志賀島まで初走りしてきました。例年になく冷え込んだ年末年始でしたが、4日はわりと暖かかったです。
2日にも1人でこっそり近場を走りました。寒くて寒くて(笑)
2日に、なんとか雪も降りそうになかったので1人で出掛けました
近くの津屋崎海岸まで。風が強く海岸にも物凄い波が…。
同じ津屋崎海岸にある市場。上がった魚の直売場なんですが…今日はお休みで静かです。 4日はtosiさんと出掛けました。志賀島に行く途中のデイキャンプ場で休憩です休憩です。ホント今日は暖かいなぁ。
志賀島裏側(国民休暇村近く)にお洒落なレストラン?喫茶?があったので立ち寄って昼ごはんです。うーん、このカレーは基本に忠笑)
通った道も車は意外に少なく(街中は渋滞は仕方が無いですね)楽しくいいペースで走れました。高速コース、低速コースよりどりみどり。帰りの高速で解散してから、福岡組は覆面に遭遇してサービスエリアに一時避難したのでした(笑)さて、またツーリング企画しますのでまた行きましょうね!。
08年5月4日 阿蘇ツーリング
実は4月20日にSFS利さんの阿蘇ツーに参加していまして、その写真は利さんのほうにお任せしているのでこちらには載せませんが、27日もtosiさんと若松海岸ミニツーをして、5月3日も1人であちこち回ってきまして、その勢いのまま本日の阿蘇ツーとなりました。この頃休みの度にバイク乗ってますね〜(笑)。
日田一品街の2輪駐車スペースです。この看板の下の三角形の部分。あまり長居したくない…。相変わらず立ち寄るライダーとお店のトラブルが絶えないそうで… うーん、久しぶりの瀬の本です。思ったよりバイクは少ないですが、これから多くなるんでしょうね。 帰りがけに休憩場所を探していると「P」のマークにカメラの絵が。下筌ダムを遠望するいい感じの場所を見つけました。
私のR6とtosiさんのR1を並べて記念写真です。
下筌ダムを背景に写真が撮れるようです。
さっそくR6をベストポジションへ(笑)絵になるな〜(もはや自己陶酔)
同じ場所でtosiさんと並んで記念写真です。
本当に久しぶりに(ファームを通り始めて以来か?)AP前の道を通りました。昔はここを通ってたんだよな〜。楽しかったです!
本日は小石原陶器市があるので、高速道路を使って日田まで。
一品街の「2輪用駐車場」(看板の下)でtosiさんを待つ。
そこへレプソルカラーのCBR1000登場。盆栽やさんでした。
早朝からファームを走って今下りてきたとの事。
しばらくダベっているとtosiさん到着。2台で早々に出発しました。
今回は「ペースを押さえる」と言う意味で私が先頭に。
ボチボチ車を処理(笑)しながらほどほどのペースで進む。
あ、新しいトンネル通りました。こりゃ便利!
瀬の本で休憩したあと、ミルクを通ってAP方面へ。AP方面へ分かれた後、3台くらい前走車を処理して、あとはほとんど貸切状態の峠がしばらく続きました。民家もボチボチありますのでスピードはほどほどに(笑)
ファームよりRのキツイコーナーで。これはこれで楽しい!
取締りがきつくなってビクビクしながら走るファームよりこっちのほうが車もほとんどいなくて思う存分走れました。
最後に日田の町に差し掛かったあたりで渋滞(笑)。
久々にツナギ着ましたが、やっぱり昼に差し掛かると暑いですね〜
08年7月13日 夢大吊橋ツーリング
このところ、盆栽やさんの車載撮影実験の被写体としてのファーム朝駆けが数回続きました。今回は新撮影機材導入もありましたし、帰りがけにいろいろ立ち寄りましたのでツーリングとしても紹介しようと思います。カイロ屋さん、盆栽やさん、私、の3人でした。
早朝からファームを登り、瀬の本で休憩。このまま帰るのももったいないので『夢大吊橋』を見に行く事に。
カイロ屋さんの新しい携帯「シャア専用携帯」です。通常の3倍のデータ転送速度なのかな?(笑) 盆栽やさんの新機材「エルモ」です。カメラヘッドが好きな位置に設置できます。 これまた新機材「アクションカム」です。今回は後方撮影に使用。モニタやファインダーが無いのでコンパクトです。
夢大吊橋に到着です。盆栽やさんのCBR、カイロ屋さんのBMW、私のR6です。 夢大吊橋です。入場料がいるのね…
もうちょっと人が少なくなってからゆっくり歩きたいですね。
橋から下を見下ろしました。「立ち止まらないでください」って誘導員が言うからあんまりあんまりゆっくり写真撮影できませんでした。でも凄い眺めでした。
午前中は日差しも弱かったけど、湿度が高くてじわじわ汗が… 夢大吊橋です…かなり揺れてました。つり橋は揺れるものですよね。 さて、このところ盆栽やさんの車載動画撮影実験の被写体として(笑)数回に亘ってファームロード朝駆けに同行させてもらいました。カイロ屋さんやtosiさんたちと。
今回は新機材運用実験と言う事でした。カイロ屋さんと盆栽やさんと私の3人での実験となりました。今回はツナギは止めてメッシュジャケットの軽装で行きました。でも帰りはやっぱり暑かったです。
小石原で集合し、ファームを走って瀬の本へ。ここから大分方面にやまなみを通り(こちら側に行くのは学生時代以来だ!)夢大吊橋へ。そこからなんだかややこしい道を通って天瀬温泉?へ。そこで蕎麦を食べて山国〜英彦山〜解散となりました。
やっぱり暑かった。それと昼過ぎに帰宅予定がほとんど夕方近くになってしまったので次回から前日に予定は済ませるようにしないと(笑)
08年9月28日 阿蘇地鶏温泉ツーリング
ツーリングのタイトルは『地鶏温泉』と冠していますが、まったり走ったのは温泉前後のしばらくの間だけ(笑)
今回はtosiさん、カイロ屋さん、盆栽やさん、私、の4人で走りました。
私はちょっと厚着していたのですが、ちょうどよかったようです。もうメッシュジャケットは寒いようですね。
さて、これからバイクにいいシーズンですから、いい天気が続いて欲しい!盆栽やさん今回も先導ありがとうございました!
天ヶ瀬を抜けて九重町役場の前で休憩…なんだこの警官の数は…検挙されたかと思いましたよ。どうも国体で天皇陛下が来られるらしくて… 午前中久住高原で地鶏屋さん。炭の火を竹で息を吹き込み火力を調整…しぶいなぁ(笑)
地鶏はとっても美味しかったです。
『網奉行』カイロ屋さんです(笑)今回はみんなのお肉の世話をしていただいて、おかげでおいしく頂きました!私?私は『お茶奉行』で…
いつもファームロードの橋の上から『わ〜なんかこんな所に集落がある』と見下ろしていたところが温泉だったなんて。逆に下からファームロードを見上げてみました。 家族風呂の掃除が終わるまでちょっと待つ間にふざける面々(笑)奥が盆栽やさん、手前がカイロ屋さんです。カイロ屋さん浮いてます(笑) さて、私、ひぐちです。なんか顔がピンボケでおしりにピントが合ってるなんか眠たそうな顔ですね(笑)…
さて、掃除も終わり家族風呂です。コインを入れるとお湯が出ます。別料金を払うと隣の休憩室も使えます。
広いです…
同じ家族風呂です。壁一面が窓になっていて開放的です。良い感じで田舎… 同じ家族風呂の窓の反対側です奥に見えるのは他の家族風呂の棟です。全部で20〜30棟あったと思います。こういうのもいいですね。結構穴場って感じで。
湯上りで寛ぐ皆さん。左奥がカイロ屋さん、右奥がtosiさん、中央手前が盆栽やさんです。盆栽やさんは愛娘が生まれたばかりです。幸せそうです(*^。^*) お盆休みからずっと「いつ雨が降り出すかわからない」天気が続いて、なかなか長距離のツーリングに出掛けられずにいましたが、ここにきて「週末は台風一過の晴天」の予報が!盆栽やさんの呼びかけでツーリング計画となりましたが、日曜日が近づくにつれだんだん怪しくなってきました。当日は曇りの中のツーリングとなりました。
道の駅小石原に集合して、自販機に暖かいコーヒーが無いのを嘆きつつ、ファームを走り、途中から天瀬方面に抜け、車の少ない道を飛ばして夢大吊橋へ。前回のツーリングの道を逆に通った訳ですね。やまなみに出て、久住方面に向かい、例の牛の像の手前で有名らしい地鶏屋さんへ。美味しい〜♪しかし、地鶏を堪能しているうちに空は真っ黒に。どうも予報より天気の移り変わりが早まっているようです。
お腹が一杯で満足でちょっと眠たい雰囲気のせいか、これまでに無いほどのまったりペースでファームを降り、ファームの黒川側と日田側の継ぎ目(判りますね?)近くで温泉に立ち寄りました。家族風呂?を借り切って男4人で(笑)なんとかならんのか(爆)
ダベリングも楽しみましたが、最終的に雨雲に追われるように帰路に着き小石原で解散となりました。

また行きましょうね!しかし帰りの飯塚は混んでましたね〜
08年10月12日 角島・秋吉台ツーリング
今回はけっこうまったりペースで風景を楽しむ余裕がありました。カイロ屋さん、盆栽やさん、私、の3人で。
最初はちょっと曇っていましたが、角島に着くころには晴天に。観光客も前より少なくて先端の灯台まで。キレイだ〜!
その後秋吉台まで足を伸ばし、帰り道の川棚温泉で寛ぐ予定が、何かのイベントですごい人出だったので今回は温泉は諦めました。
めかりSAです。集合時間より早く着いてしまった私は展望レストランでうどんを食べてました。
3人集まって、いい時間になったので出発です。
盆栽やさんの先導で、下関から街中を避けて角島に到着です。
今回はなぜか顔出しNG?(笑)
角島大橋で、橋の上から写真を撮りたいので、カイロ屋さんのバイクの後ろに乗せてもらって走行中の写真撮影をしてみました。いかが?
さて、同じく橋の上かからの写真です。プライベートビーチで、サーファーが沢山居ました。キレイな海だ〜! 橋の途中の緊急退避スペースでワンショット!カイロ屋さんとBMWです。カイロ屋さんは黄色がイメージカラーですね! 橋を通り過ぎて島側駐車場でUターンして本土側の盆栽やさんが待つ駐車場へ戻ります。海が本当にキレイです。
橋の途中に小島のそばを通ります。写真に納めてみました。向こうに見えるのが本州側です。 カイロ屋さんの後ろに乗ったまま空を見上げるとすばらしい秋晴れの青空が!
これを待ってたんだよ〜!
それぞれのバイクに乗り、角島に渡り「角島灯台公園」へ。とてもキレイです。カップルをよく見かけました。いいなぁ〜(笑)
さて、先週散髪してさっぱりした私です。
灯台横の展望台で、カイロ屋さんです。盆栽やさんは「高いところはキライ」と言う事で登りませんでした(笑) 展望台から私たちのバイクが見えます。先頭から盆栽やさんのCBR、カイロ屋さんのBMW、私のR6です。 灯台です。青空がきれいな青さで、白い灯台がとっても映えますね。このまま絵はがきになりそうですね〜。
帰りがけは温泉を諦め、壇ノ浦SAで解散です。
いや〜ホントに青空がきれい…朝の関門橋の写真と比べてもわかりますよね。
巷では3連休。しかも絶好の行楽日和!私も日曜日だけは確実に休めそうです!行きますよ!
と言う事で急遽呼びかけて山口県 角島(つのしま)ツーリング。 
8時にめかりICに集合し、30分ごろまでダベリングして出発。関門橋を渡ってすぐ下関で高速を下り、新下関を通って日本海側へ。盆栽やさんの先導で、なるべく幹線道路を避け、混まずにバイクで気持ちよく走れる道をハシゴして角島へ。
角島大橋からの見事な眺めを写真に撮りたい!ということでカイロ屋さんとタンデムで角島大橋往復。気が済むまで写真を撮りました。さて、それぞれのバイクに乗り角島へ渡ります。「角島灯台公園」へと向かいます。キレイだ〜。写真を見ればお分かりと思いますが、真っ青な秋晴れに適度に秋の雲が彩り、白亜の灯台がきれいです。なんか映画のロケ地にもなったそうですね。
角島を離れ秋吉台へ。あまりに車が多く、ちょっと休憩しただけで帰路へ。帰りがけに川棚温泉で温泉と瓦そばを楽しむ予定でしたが、ちょうど当日「コスモス祭り」ってのがあり、物凄い人出で諦めました。新下関の街中で定食屋でちょっと遅い昼食を済ませ、下関から高速に乗ってすぐの壇ノ浦SAで解散です。
今回は「走り」が目的でなかったので所々で楽しむ程度で、全体的に「まったりツーリング」でしたのでゆっくり景色を楽しめました。こんなツーリングもいいですよね!
08年11月23日 佐賀鹿島牡蠣小屋ツーリング
今回は冷え込んでいるので峠は止めて美味しいものを食べに!。カイロ屋さん、tosiさん、私、の3台です。
牡蠣食べて温泉で寛いで湯冷めしないようにゆったり休んで、そのまま素直に帰ってきました。3連休の中日で車が多かったですね。
tosiさんは今回お披露目の新しいセパレートツナギ。です。カッコイイ〜! カイロ屋さんです。牡蠣小屋までの先導ありがとうございました。 さて、私、樋口です。私だけジーンズでしたが雨合羽のズボンを重ね着して寒さを防ぎました。
さて、牡蠣小屋です。なんかビールの缶が写ってますが、飲んでませんよ〜シャレで並べてみただけですから! 美味しいですね〜牡蠣。生牡蠣を火で炙って殻が開いたところでポン酢を垂らして! ポン酢垂らさなくても十分潮の味が!値段も手ごろだし話も弾んで楽しかった〜!
温泉から上がって外に出て涼んでいるところです。ちょっとふざけてみました。! 巷では3連休。(前回と同じ出だし(笑))土曜日はお仕事ですが、日、月とお休みを確保。
月曜日は雨が確実に降りそうで日曜日もギリギリらしい。先週・先々週の悪夢が思い返されますがなんとか曇りでOK。
若宮ICそばのコンビニでカイロ屋さんと集合。他に飛び入りで誰か来ないかな〜と期待していましたが残念ながらタイムアウト。携帯メールでtosiさんが途中で合流するとの連絡を受け、長崎自動車道金立SAで合流と決めました。
金立までは高速も混んでいて(流れているけど追い越し車線もぎっちり詰まってる)思ったより遅く到着。
合流後、長崎自動車道武雄ICで高速を下りて鹿島〜太良町の207号沿いの牡蠣小屋へ。
ここは以前Vashさん達に連れて来られたところですね。変わってないなぁ。下の受付で焼くものを購入し、小屋へ案内される。焼きますよ〜食べますよ〜!話も盛り上がって楽しく美味しく頂きました。食後は同施設に付属する温泉に入りました。まだ午前中だったのでほとんど誰もいません。貸切に近いですね〜
さて、帰りがけに事件は起こりました。私だけ給油しにスタンドに入ろうとして、直前で閉店のロープに気が付いて(見えない!)なんとか急停車しましたがバイクは大きく傾いて。なんとか起こそうとしていたのですがロープがミラーに引っかかって起こせない!しかたなくそっとバイクを下ろしてロープを外しバイクを起こしたのでした。クラッチレバーが曲がったくらいで被害は無いのですが心のダメージが…(笑)誰か慰めてください(女の子限定で!(笑))

今後、色々掲載していく予定です。

バイクイベントのページへ

トップページへ