各コーナーへジャンプ! | ||
09年1月2日 志賀島初走り | 09年3月20〜21日 天草ツー・阿蘇ツー | 09年4月10日 阿蘇ツーリング |
09年4月12日 阿蘇温泉ツーリング | 09年4月29日 阿蘇菊池ツーリング | 09年6月7日 鷹島大橋ツーリング |
09年8月14日 阿蘇ツーリング | 09年9月6日 オートポリス走行会 | 09年9月27日 角島ツーリング |
09年1月2日 初走り 1日は時折雪が舞う天気でしたのでおとなしく外で車を洗った後ガレージでワックスを掛けていました。2日は割と暖かいのでとりあえず初走り! でもやっぱり寒くて、ほどほどで引き上げてきました。夜から冷え込みも緩むらしいので正月休みの間にもう少し走りたいですね〜 |
|||
寒い中、海の中道まで。わ、車もバイクも少ない!ただ、取締りも予想されるし風邪が冷たすぎてスピード全然出せません(笑)。 | 同じく志賀島の海です。風も強く波も荒れてます。見ただけで寒そうでしょ(笑) | とりあえず年末に交換したチェーン、スプロケットがよく見える写真です。キレイになりました(笑)。 | |
|
|
||
2008年はバイクイベントも結構充実できたと思います。この調子で2009年もイベントを充実させていきたいと思います。
今年もよろしくお願いします! しかしこの正月は寒い正月だった…。 |
|||
09年3月20〜21日 天草ツー・阿蘇ツー 21日は春恒例の天草ツー。(過去の天草ツーは2004、2005、2006)前日夜になっての告知だった為、Tくんと私の2台でのツーとなりました。でも天候に恵まれ楽しいツーになりました。風が強くて朝まで残っていた雨雲を吹き飛ばしてくれたのはいいのですが、天草5橋に1号橋でひどい目にあいました(笑) 21日は今年初めてのファームロードを走りました。これも前日の告知だったのでVashさんがファームロード前半まで飛び入りで参加して、3台のツーリングとなりました。たまたま阿蘇の野焼きで、間近で見られました。桜も8分咲きでした。 いきなりまとめて走ったので筋肉痛になるかな…と思っていたら「つっぱり感」がしただけで筋肉痛にはならずに済みました。あ〜楽しい2日間だった。 |
|||
待ち合わせ場所の広川SAで。TくんのR1です。出来たてのシートカウル装着済みです。エンジンも例のレース用エンジンで、音が凄い(笑)。出力特性上、まったりツーでは辛かったのではないでしょうか。 | Tくん新作のシートカウルのテールランプです。LEDで光らせています。上がライト点灯時で下がブレーキランプ点灯時。すごく視認性がいいですね〜。 | 私のR6です。周りにに置かれたBMW軍団の中で浮いてました(笑)。今回、年配ライダーのマナー違反が目に付きました。あんなふうにならないようにしよう。 | |
松橋ICで下りて道の駅不知火から天草5橋を渡って道の駅有明まで。写真ではわからないと思いますが風が物凄く強い!1号橋では風に負けないようにバイクをバンクさせたまま走り抜けました。 | 道の駅有明の海岸にあったタコの銅像?。ここの特産物なんでしょうね。タコカレーとかいろんなメニューがありました。 | その横にもう一つタコの銅像がありました。こちらはちょっとマンガチックですが、要するにタコに感謝!って事なのかな?。 | |
本渡に渡ってからフェリー乗り場に行く道でちょっと迷いましたが乗り場に到着。出発5分前だったので慌てて乗り込む。同乗バイクは合わせて4台。少ないですよね?。 | 島原に渡っていつもの千々石展望台へ。この後諫早ICから高速に乗り途中でTくんと分かれて帰路へ。 | 前日夜中に雨が降り、決行も危ぶまれましたが天気予報を信じて決行。直前の告知という事もあり、参加者は言いだしっぺのTくんと私のみでした。さて、昼前からいい天気になってきたのですがバイクをあまり見かけませんでした。 しかしとても暖かくて思ったより車も少なくて気持ちよく走れました。ただ、島原に渡ってから千々石展望台までが異常なローペースで、しかも昼食の消化に血が奪われ、居眠り運転(笑)。体か自動的に前を走るTくんを追尾していたようです。展望台に着いて意識が回復。昼食後は短時間でも昼寝しましょう〜(笑) 帰りの高速ではガソリン残量との戦い。古賀SAまでガソリンを入れずに走ろうと。福岡IC過ぎたあたりからリザーブに切り替わって…しかも車が多くて思うように走れなくて疲れました。 3連休なので、明日は朝から天気がいいだろうから朝練!今年初めてのファームへ行きますよ〜。 |
|
21日は朝から晴天。でも寒い!震えながら小石原を抜け待ち合わせ場所の日田の高速高架下のローソンへ。Vashさんも途中まで飛び入りしてくれました。 | まだ時間が早かったのでファームは快適に自分のペースで流せました。何かと危険な事は避け、直線は速度を抑えてコーナーを楽しんで。 | ファーム中間地点の喫茶店「カップル」で休憩。こんな時間から開いてるの?。ジャージー牛乳ソフトを食べる。牛乳の味がする(笑)。 Vashさんはここで用事があるのでお別れです。しかし、お久しぶりでしたね! |
|
三愛でトイレ休憩。その後大観峰へ。途中で野焼きに遭遇。三愛でも「雲にしては低いなぁ」って思ってたんですが…結構間近で見れました。熱い!。 | 大観峰は車が多く、ゆったりしている雰囲気でなかったので菊池渓谷へ。ここで食事。桜がキレイ〜。この後細い道を通ってAPに出ました。 | 21日は朝は雨の心配はないので今度こそ今年初めての阿蘇へ。 一応掲示板で告知するも反響は無し。道の駅小石原でサイフに万札しかなかったため自販機でコーヒーが飲めずマジで凍える(笑)放射冷却で冷える冷える。誰も来ないので余計冷える(笑)。Tくん、Vashさんとの待ち合わせ場所のローソンに移動しやっとコーヒーにありつく(笑)。 久しぶりのファームはいい感じ。もっとスピード乗せられるけど今日は感触を確認しつつ流す。これはこれで楽しい。三愛も裏の駐車場が2輪禁止になったそうですが…何台かいますね。大観峰に移動し野焼きを見て菊池渓谷に移動し昼食。そこから細い道を通ってAP横に出てそこから日田の町に下りてきて道の駅おおやまでTくんと解散です。帰りがけに日田一品街横を通りましたが、バイクはほとんどいなかったですね。それでも何台か見かけました。私なら「バイク来るな」って空気の中で休憩なんかしたくないけどな〜。 Tくんのあの話はどうなったのか、とかいろいろ楽しいお喋りができました。梅雨になる前にツーリングどんどん計画しますよ〜! |
|
09年4月10日 阿蘇ツーリング 21今日はTくんと再び阿蘇方面に出掛けてきました。平日なので車も少なく…と思っていたら午後からは結構バイク・車が多くなりました。平日にみんな何やってんの?(笑) |
|||
三愛で日田の高速下のローソンに集合…実はTくんは寝坊して遅刻したのです(笑) | ファームをそれなりに楽しんで、大観峰へ。午前中の到着だったのでバイクもほとんど居ませんでした。 | 昼食にはちょっと早かったので、数年ぶりに大観峰の展望台まで登ってみました。この石碑も懐かしい〜! | |
展望台ではラジコンのグライダーを飛ばしている人が居まして、凄い迫力でした。風きり音がここまで聞こえる〜! | 大観峰の展望台からの下り坂です。野焼きの後なので黒い燃え残りが見えますね〜 | 4月9日から12日は代休を利用した大型連休でした。初日の9日はTくんの自宅のガレージ製作を見学に遊びに行って、翌10日もお互い時間があったので阿蘇に走りにいく事に。 8時に日田の高速下ローソンに集合の約束でしたが、T君は「思わず2度寝(笑)」で遅刻。まぁ、急ぐ道じゃないし(笑)。 軽快にでも直線は速度を抑えて気持ちよくファームを走り、三愛も素通りして大観峰へ。バイクも車も少ない〜!。ちょっと時間を潰して大観峰の食堂でラーメンを食べました。これも久しぶり〜。あ、お昼過ぎると車もバイクも増えてきましたね〜。こいつら平日なのに何やってんだ。(って向こうからも私たちの事を思ってるんでしょうね) しばらくダベった後出発し、AP前を通って道の駅おおやまで休憩して解散しました。しかし、やっぱり平日だけあって車はいつもより少なかったと思います。 Tくんは走り足りずに帰って地元の峠でも走ってきたそうですよ。 |
|
09年4月12日 阿蘇温泉ツーリング 11日はバイクには乗らずに整備をしていました。12日にカイロ屋さん、盆栽やさんと3人で阿蘇に出掛けました。帰りには温泉にも入ってゆったりしましたが、全体的にはハイペースのツーリングでしたね〜。 |
|||
道の駅小石原に集合。なぜか停め方がバラバラな3人(笑)。 | 三愛で見かけたビモータ。足回りが凄い。フロントフォーク式じゃないんです。カッコイイ〜。 | 三愛からなんだかわからない道を抜け(笑)湯布院辺りに出て、そこから直入に通じるバイパスの休憩所からの眺めです。彼方に見える池は由布院からSPA直入に行く時に通っていた道沿いにある池のようです。 | |
昼食は、SPA直入に来た時は必ず行くラーメン屋「隼」です。美味しかったです。特にチャーシューが美味。 | 九重役場上の町営温泉でゆったり休憩〜。 ここは何度か入った事があります。 |
12日は、盆栽やさんのお仲間のツーリングで「宮崎のトトロバス停」に行く予定だったのですが、いろいろとありまして中止変更になってしまいました。結局カイロ屋さん、盆栽やさん、私、の3人での阿蘇ツーリングになりました。 ファームを上がって三愛まで。三愛から初めて通る道を通って湯布院方面からバイパスに乗って直入方面へ。そこから新しい道(途中工事中でしたがいい道でした〜)を通って三愛経由でファーム(阿蘇側)を通り喫茶店「カップル」前を通って九重町へ。町役場上の町営温泉でゆったり休憩した後、元来た道を戻って「カップル」前を通ってファーム日田側を下りました。途中キモを冷やす出来事もありましたがなんとか無事全員帰宅する事が出来ました。春の交通安全期間中だったので、帰りがけはあちこちで取締りを見かけました。皆さんもご安全に!。 |
|
09年4月29日 阿蘇菊池ツーリング 5月からの連休本番では車が沢山出て、走りにくいのではないかと思い、29日の休日に慌てて阿蘇ツー(朝練)を計画しました。 朝は寒かったけど帰りの昼過ぎには汗ばむ陽気でした。 |
|||
道の駅小石原にて、たまさんのドカです。 なんか前後オーリンズとか、高価なパーツが… |
ファームを走っていつもの三愛で休憩です。間に止まっていたバイクが出たのでこんな風に変な間隔が開いてしまいました。 | 同じ三愛での写真です。バイクが多いのが見て取れるかと思います。どうもホンダCBのオーナーズミーティングがあっていたようで、いろんなCBが沢山いました。 | |
帰りがけの道の駅おおやまの裏の川原公園です。鯉のぼりが…もうすぐ「こどもの日」か〜 | 道の駅おおやまの一番奥にあるレストランで昼食です。バイキングでした。美味しくいただきました!ここで解散! | これまた前日の夜に掲示板に告知したので、メンバー少ないだろうな、と思っていたら、集合場所の道の駅小石原で飛び入りでたまさんがいらっしゃいました。 その後カイロ屋さんが到着して、3台で出発です。 行きがけは何度か通りがかりのバイクとバトルっぽい展開もありましたがなんとか無事に走れました(笑)カイロ屋さんすぐスイッチ入っちゃうんだもの(笑)。 ファームを元気よく楽しんで走って、三愛で休憩してミルクを通って菊池高原へ。噴水の道の駅?みたいなところで休憩して日田へ抜けました。ミルクからはたまさんに先頭を走ってもらいましたが、菊池で、キレイにスムーズに走る姿がさすが…しかも飛ばしてないように見えてスピード出てるんですね〜。車の追い越しもスマートですし… 日田で解散して、たまさんは高速で、カイロ屋さんと私は小石原経由で帰りました。 さて、連休本番はどのくらい混むのかなぁ。まだ予定が何も…。 |
|
09年6月7日 佐賀鷹島大橋ツーリング 梅雨が始まる前にツーリングしておこう!という事で告知しましたが、皆さんいろいろと事情があって今回はTくんと私の2台でのツーリングと成りました。 魂だけは参加していただいた方も何人かいらっしゃったようで、写真にいるはずの無いバイクが写っていたり(ギャ〜心霊写真?怨念?(笑)) |
|||
福岡都市高速拾六町ICの休憩所で。 雨が降ってきましたよ〜(泣) |
Tくんとの合流場所である浜玉有料道路の鹿家パーキングです。2枚目の写真は…北海道にいるはずのあの人か?(笑) | さて、前の写真の幻の黒いバイクはCALさん本人による合成写真なんですが(笑)現実世界では私はTくんと合流し、鷹島に向かいます。唐津過ぎたら雨は止みました。 鷹島大橋です。キレイですね〜 |
|
鷹島大橋そばの道の駅にはふぐの照明が多数。この地域の特産品らしいですよ。 | Tくんの家で作りかけのガレージ見学。ドアの物凄い構造に唖然。まさかこうな風に開くなんて! | そのドアの裏側の写真です。複雑な機構が見て取れるかと… 2本のダンパーはRX−7をガルウィング化した時の余剰パーツらしい。 ドアが完全に閉まりきる時と完全に開く時の両方でダンパーが補助してくれます。 |
|
Tくんの家から国見道路に上がります。ここは最近通行料が無料になったので佐世保からのライダーとの交流場所にもなっているようです。 | 特さて、国見道路の駐車場でダベっていたらTくんの仲間が沢山上がってきました。特にこのNSRの人と3人で話が弾みました。 | このところいろいろとあって、なかなかツーリングの出席率が下がり気味なのですが、とにかく梅雨に突入する前にツーリングに行こう!という事で鷹島大橋ツーリングを企画しました。 皆さん事情があって今回も魂だけの参加者多数(笑) 7日朝起きてどんより曇った空にびっくりするも出発。福岡都市高速から雨が降り出し西九州道、浜玉有料道路を通って鹿家パーキングにてTくんと合流。ここまで雨が降ってました。唐津に入ると雨は止みました。寒さに震えながら鷹島大橋を見て途中でハンバーガー屋さんに寄ってT君の家で昼食&ガレージの見学。このドアはいろんな意味で凄い。「そのうち電動オープン」とか。天気も回復してきたようなので国見道路へ。ここは無料化したので頂上のパーキングまで上がってTくんとダベっているとTくんのお知り合いがどんどんやってきます。 しばらくダベっていましたが私だけ福岡に向けて帰路に着きました。福岡方面はまだどんより曇っていました。バイクをキレイに掃除して今日のツーリングは無事終了です。 今回ご一緒したTくん&Tくんのお友達、またよろしく。今回ご一緒できなかった方は今度こそご一緒しましょうね。 |
|
09年8月14日 阿蘇ツーリング 梅雨がなかなか明けずにツーリングが企画出来ませんでした。さて、とにかく阿蘇に向けて出撃ですよ〜 日田の高速高架下のローソンでtosiさん、Tくんと待ち合わせしてファームロード〜大観峰〜オートポリス体験走行〜道の駅おおやまでバイキング、と楽しんできました〜 |
|||
久しぶりのファームロードです。車も少なくコーナーを楽しんで走ってきました。楽し〜 途中の喫茶店でソフトクリーム食べました。 |
三愛にやってきました。やっぱり涼しい〜 さて、何処に向かいましょうかね〜話も弾みますね〜。 |
大観峰に寄って、時間を潰して、オートポリスの体験走行に参加! 来月に迫った走行会に向けてイメージトレーニングでも!しかし今回はファミリーカーも混走で、先導車もゆっくりペースで残念。 |
|
帰りがけの「道の駅おおやま」の一番奥にあるバイキングで昼食。その後お腹が落ち着くまで裏の緑地で休憩です〜。ここで解散して各自帰路につきました〜。 | 長い梅雨がようやく明けて、ようやく落ち着いてツーリングできました。 しかし、前日の夜は雨。…朝起きても霧雨…心配ですがTくんに連絡取ると佐賀方面は天気みたいなので決行する事に。 霧雨の中出発しましたが、途中飯塚に抜ける道が土砂崩れで迂回した他は至って順調でした。予定通り日田の高速道路高架下のローソンでtosiさんとTくんと合流して出発しました。 ファームロードは朝早いせいか車も少なく気持ちよく走ってきました。直線のスピードは押さえてコーナーを楽しむ感じで。 途中の喫茶店で定番のソフトクリーム食べて、三愛レストハウスへ到着。その後大観峰に立ち寄って(実は個人的には大観峰は車やバイクが無用に多いのでスルーしたい定番プレイスなんですね(笑))その後、オートポリスに向かい、9月6日の走行会に向けてライン取りのイメージトレーニングにもなれば、と体験走行に飛び入りでみましたが…ファミリーカー混走でゆっくりツーリングペースでした(笑) 日田まで下りてくると、さすがに暑い!「道の駅おおやま」で一番奥のバイキングでランチ!この間たまさんとカイロ屋さんとツーリングした時に食べて味を占めたんです。結構満足。 その後解散して各自帰路に付きましたが、日田から小石原に登る道で法定速度で巡回するパトカーにより渋滞が発生し、水温計の目盛りを気にしながらのイライラ走行となりました。飯塚の町でやっと明後日の方向に去ってくれましたが、安心したとたんに水温が105℃を越えてファンが回ってしまいました。やれやれ。やっぱり夏なんですね〜(笑) |
||
09年9月6日 オートポリス走行会 rozeさんお勤めのバイク屋さん「コルサスポルトチャオ」主催の走行会に参加させて頂きました。こちらの掲示板でも声を掛けて、私とTくんが参加する事に! 本来はMVアグスタ(外車)の走行会なのですが、他メーカーの車両でも走れる、という事で。とても楽しい1日が過ごせました! |
|||
なんだかんだでオートポリスに到着です。 爽やかな晴天です!すばらしいサーキット日和。ピットロードからの写真です |
ピットロード反対側の写真です。施設がきれいだな〜 | コントロールタワー方面です。トランスポーターが駐車されていますね。 バイクを下ろしている向こうに水色の服を着た人…Tくんの同僚?後輩?のO串さんです。Tくんのブログでは有名人です(笑) |
|
私のR6です。ピットで保安部品を外し、ライト類にはカウルと同色のカラーガムテープを貼り、走行準備完了! | TくんのR1です。軽トラに積んできたので既に保安部品は取り外してあります。タイヤウォーマーまでセットして走行を待ちます。 | お隣のピットではなにやらものすごい旧車…本物? | |
走行開始です。行って来ま〜す。初心者クラスで〜す。 | Aクラス(初心者クラス)はペースカーに先導されてのコース完熟走行… | さて、走りますよ〜。ブレーキング終わって車体をバンクさせるぞ〜って所でしょうね。 | |
第1ヘアピンの写真かな?昼からの走行ではヒザ摺ってたんでもうちょっとバンクしてたんじゃないかな〜 | 帰最終コーナーに至るS字かな?ここはインに付くのが早すぎるとオーバーランしそうですね。奥のRがきつくなっています。 | Tくんの後姿が見えますね〜。今回はA・Bクラス混走なので、追い抜かれる事も追い抜く事も沢山ありました。コース幅が広いから、ある程度速度差があればコーナーでも追い抜けますね〜 | |
Tくんの写真です。なんだか力みが無くてスムーズな印象を受けます。カッコイイ〜。 | 続いてTくんの写真です。今回はベストラップ更新されたようで、満足されたでしょうか〜 | rozeさんの写真です。rozeさんは今回主催者側という事で、進行が落ち着いた間にMVアグスタF4を駆って試し乗り!。キレイに乗ってますね。とても初めて乗ったようには見えません。 | |
rozeさんのアップ写真です。髪がヘルメットからなびいている所が「女性ライダー」って感じでステキ。左手の緑の腕章がAクラス(初心者クラス)の証です。 | 今回は鹿児島のrozeさんのお勤めのバイク屋さん「コルサスポルトチャオ」(元々はお茶屋さんだったとか)主催のオートポリス走行会です。rozeさんからお誘いを受け、このHPの掲示板でも募集してみました。何人か有志が集まったのですが最終的には私とTくんが参加する事に。 さて、当日は爽やかな晴天。時間が読めないのでちょっと早めに家を出てAPに到着。なんと受付は1番目?rozeさんともう1人の女性二人の美女に受付してもらって、Tくんたちと落ち合って準備。ライダーズミーティングでいろいろと説明を受け、いよいよコースインです! 全部で2時間の走行時間ですが、AクラスとBクラスが交互に30分づつ走るのだろうと思っていたらA・Bクラス混走で1時間を午前・午後の2回。爽やかとは言えまだまだ夏です。体力が心配されますね(笑) さて、恐る恐る走っていましたがだんだん慣れてきてスピードも乗ってきました。手始めに前を走っているバイクを抜いて…前が開けた、よし行け〜!公道では、大型バイクでこんなにアクセル全開が続くなんてありえないんですがサーキットではフル加速が続くんです、コーナー立ち上がりから。脳内麻薬(?)がどんどん出て(笑)『より速く、より遠く、より高く』という人間のプリミティブな衝動に身を任せ、走行会を満喫! 昼食も主催者で用意していただいた立派な(写真はありませんが)ランチに満足。さらに各種景品が当たるくじ引き大会とか、最後に全員での記念写真撮影とか、密かにプロのカメラマンが走行会の写真を、全参加者分撮影して解散時までにCDRにコピーしてその場で販売。これは良かったです。こんなにキレイに写っているなんて〜!いい思い出になります! 解散後、疲れを感じながらも無事に帰宅し、楽しかった今日一日をかみしめて就寝したのでした〜すでに筋肉痛が出てる〜明日の仕事が心配(笑)。 |
||
09年9月27日 角島ツーリング 秋のツーリングとして秋吉台〜角島ツーリングを企画しましたが天候が怪しい為、秋吉台を経由せず角島に直接向かう事に。 Tくんの仲間と、盆栽やさんの新型R1が登場し、盛り上がりました(笑) |
|||
めかりSAで合流です。盆栽やさんの’09R1です。凄いデザイン。エンジンを中心にギュッと詰まった感じ。マスの集中化?。 | 角島大橋の手前の駐車場で落ち着いて並んで撮影です。 曇って海があまりキレイではありません。 |
駐車場から見た角島大橋です。 曇っているのが残念。前に車で行った時はキレイだったのに… 昨年にツーリングで行った時もキレイだったのに…。 |
|
灯台を見てから島の中の道の駅みたいな所で食事。なんだか美味しそうだったので「イカカレー」を注文。しかし一同は窓の外のモデルさんみたいなおねえさんのミニスカートに釘付けで味は覚えていないのでした(笑)。 | 橋の途中のスペースで並べて撮影。ほかの車もいましたが、これだけバイクが並ぶと気味が悪いのかそそくさと出て行かれました。 | よく見ると曇っていても遠浅のキレイな海。 これで青空だったらな〜。 |
|
これは橋の始まる部分でバイクを並べてみました。一番キレイそうだったから。 (ほかの車には迷惑だったでしょうね。よい子は真似しないでください)。 |
私のR6を思わずUPで撮影!(笑)。 | 同じく並べた状態で車が切れた瞬間を狙って橋の真ん中に出て行って、橋全体とバイクがフレームに入るようにしてみました。(よい子は真似しちゃダメよ(笑))。 | |
帰りがけ、下関ICから高速に乗ってすぐ壇ノ浦SAに入って、そこでしばらくダベリングして解散となりました。本当に皆さんお疲れ様でした〜。 | いつもとは違う方面に行きたくて「秋吉台〜角島ツーリング」を9月22日(シルバー・ウィーク)に企画しましたが、天気予報が激変し、一度は延期になりました。9月27日(日曜日)に決行となったのですが、この日も直前に予報が悪化し、夕方から雨が降る可能性をかかえたまま決行となりました。 宗像の実家から高速に上がってすぐにある直方SAにてTくんとTくんの仲間と合流。R1:2台。フェーザー:1台。ニンジャ:1台。フォルツァ:1台。R6:1台。のクラスがバラバラの構成チームで盆栽やさんが待つめかりSAに向かいます。 しかしフォルツァは250ccのスクーターで、巡航速度にかなりの制限があります。結構気を使う高速道路巡航の果てにめかりSAにて盆栽やさんと合流です。新型R1スゲー! ここからは盆栽やさん先導で下関から角島に向かいます。しんがりを勤めていた私は、車を抜きそびれてはぐれてしまいました。(だって後ろから距離をとってついてくる車が覆面に見えたんだもん) が、なんとか国道に復帰し、角島駐車場にてみんなと合流できました。角島に渡って灯台まで行き、ここで盆栽やさんは体調がツライとの事で一足先に帰路へ着かれました。体調不良の中、先導ありがとうございました〜 角島の中で昼食をとり、そこからはフェーザーの人に先導してもらって壇ノ浦SAにて無事に解散となりました。 解散とは言っても一緒に高速を走って、それぞれ降りるICで順次離脱していく形になります。が、八幡のトンネルを出た途端に雨。ここで途中でカッパを着る派とそのまま行っちゃう派に分かれてしまい、私はすぐ降りるICだったのでそのまま走りました。 気が付けばTくんと私の2台だけでした(笑)若宮ICでTくんと分かれて無事に帰宅したのでした。 今回は初めてお会いする方が多くて、新鮮なツーリングを楽しむ事が出来ました。またの機会でよろしく!。 |
||
今後、色々掲載していく予定です。