my bike

各コーナーへジャンプ!
10年1月17日 波津海岸初走り 10年7月18日 梅雨明け佐賀ツーリング 10年9月19日 高千穂ツーリング
 10年11月23日 牡蠣ツーリング    


10年1月17日 波津海岸初走り
年末から正月に掛けて寒い日が続いて、初走りが遅くなってしまいましたが、今日はとてもいい天気で、日が昇ると気温も〜
道の駅むなかたにて。ここの店先の出店のコーヒー屋さん好きなんですが、いつも車が駐車場待ちしてるんでバイクのときでないと行けない。 波津の海水浴場にて休憩。自転車が多かったです。 ぐるっと宮田方面まで回ってきました。暖かいし気持ちよかったです〜。
今年もよろしくお願いします!しばらくとんでもない寒い日が続きましたが、やっと暖かい休日が巡ってきました。
うーん、まだ山に上がると寒いんでしょうけど、平地だと全然楽しく走れますね!
昨年はいろいろアクシデントもありなかなかツーリングの人数が揃わない事が多かったので、今年はイベントも充実させたいですね。
10年7月18日 佐賀方面ツーリング
今年になってやっと大きなツーリングを企画できました。今回はmixiからも招待してみました〜。今回はいつものメンバーがほとんど居なかったのでなかなか新鮮なツーリングでした。
奇しくも梅雨明け当日のツーリングとなりましたがハンパなく暑いので、次回は阿蘇の朝練で気温が上がる前に撤収を希望。もしくは朝練して午後からは観光してBBQして宿泊して(テントじゃなくてロッジがいいなぁ)翌日の早朝に朝練しながら涼しいうちに帰ってくる、なんてのが理想ですね。時間が取れれば…
さて、今回のツーリングはTくんのドカの「お披露目」でもあったわけです。細部までキレイに手が入ってますね。 今回はTくんの仲間が沢山来てくれたので総勢9台になりました。mixiからもカナさんが来てくれました。女の子の参加は嬉しいですね(笑) 道鷹島大橋です。今日はいい天気なので空も海もキレイですね。なんか鷹島大橋のライトアップに関するアンケートをしていました。夜のドライブにいいかも(笑)
鷹島大橋をバックに集合写真。開通当時はあれだけ混んでいた道の駅たかしまもかなり車が減ってました。 平戸大橋です。あれっ?料金所が無い。生月島と併せて無料になったそうですね!平戸は学生時代から何度も来てるんですけど、いい感じです。 平戸大橋をバックに集合写真。この後かもめロード〜国見山とスペシャルステージで峠のワインディングロードを楽しみました。
さて、前日夜は私の仕事が遅くなるようだったので勝手ながら集合時間も遅めに設定させてもらいましたがほぼ1時間前に集合地点に到着。浜玉道路の鹿家Pですが、工事中だったバイパスが開通していて、下りからは一度通り過ぎて戻ってこないと入れません。次回からは佐賀方面の集合場所を考えないといけませんね。

さて、今回mixiからバイク関係でカナさん(SRX400)をお誘いして、T君も佐賀のバイク仲間に声を掛けてくれて、思った以上に大人数で(9台)ツーリングとなりました。
唐津を抜けて鷹島大橋へ。しばしダベった後平戸方面へ。うーん、遅い車に頭を抑えられて灼熱のアスファルトからの照り返しの中低速走行を強いられ…眠たかった…
台数が少なければすり抜けや追越をするんですが、今回みたいな大所帯だとトラブルの元になるのでここはガマン。
平戸に渡り(橋が無料!)しばしダベった後、「やまびこロード」でスペシャルステージ(笑)

昼食はTくん案内のつけ麺。美味しい!これまでつけ麺ってシンプルな印象だったんですが、このつけ麺は鴨のダシにつけて食べる…濃厚で美味しい!また来よう。
食後は佐世保側から国見山を上りました。うーん、1人だけ中型バイクのカナさんですが、なんていうかアクセルの開けっぷりがいいですね。皆と同じレベルで走ってます。すげ〜

国見山でダベった後、解散です。国見山から伊万里に降りる道は土砂崩れで通行止めなので途中までの抜け道をTくんに案内してもらって、佐賀市内に帰るというカナさんの案内で武雄ICから高速に乗って帰ってきました。

夜になって涼しくなってからバイクをキレイに磨き上げて片付けました。これからは朝練中心になるのかな?
  10年9月19日 高千穂ツーリング
兼ねてからツーリングに行きたかった高千穂ツーリングです。
メンバーがなかなか集まらず、カイロ屋さんと私の2台で行きました。ファームロード〜三愛〜一部やまなみ〜裏ミルク〜57号〜「道の駅波野」から始まる広域農道〜阿蘇望橋〜325号〜高千穂。 飛ばすところは飛ばして、国道はゆっくり走って。意外と早く着きました。しかし、違う道があるんだろうな〜トトロのバス停も見てないし。
要再挑戦?
 ファームロードを気持ちよく飛ばして三愛で休憩。
さて、ここからいつもとは違うコースへ進みますよ〜
  広域農道で遭遇した妙な建築物。公園?「自由にお入りください」「自由にお登りください」と書いてありました。なんかすごい。   一番奥の橋が一番高い位置にあります(道の駅のすぐ横)中央に大きく写っている橋から階段を歩いて降りてきました。一番下の石積みの橋はなかなかいい味を醸し出しています。
 
 
 
  一番上の橋から渓谷を見下ろして真下を撮影してみました。携帯のカメラなのでちょっと細かいところがキレイで無いかも。 この間車で下見してきましたが(車での下見ドライブの記事はこちら)、朝晩涼しくなってきたのでいよいよバイクで出かける事に。
カイロ屋さんと私の2台で「道の駅小石原」から出発。いつも通りにファームを通って三愛へ。相変わらずカイロ屋さん速え〜
さて、広域農道ですが、カーブが浅いのでとてもスピードが乗りそうですね。しかし突然交差点や一時停止がありますから気を付けて〜
325号線を通って高千穂へ向かいましたが、本当はもっといい道があるはず…
今回困ったのはガソリン補給。帰りがけの国道沿いにもスタンドが無い!。このまま広域農道に突入したらガス欠になってしまいそうだったので、一緒に走っているカイロ屋さんには迷惑をお掛けしますが、325号をそのまま高森まで進んでガソリン補給。そこから南阿蘇国民休暇村方面から箱石峠(うわ〜何年振りだろう)から57号〜道の駅波野で休憩して久住高原の道に出て帰ってきました。
うーん、いくら連休だからと言っても、極端に遅い車がず〜っと渋滞を引き連れて全然道を譲らずにお構いなしでいるのを何度も見かけましたし追い越し車線で走行車線とならんで同じ速さで走っている車とかもいました。なんとかならないですかね〜
 
 
  10年11月23日 牡蠣ツーリング
寒くなって来ましたが牡蠣ツーリングに行ってきました。宗像組はtosiさん、カイロ屋さん、私です。tosiさんは集合場所に顔を出されて今回は別行動です。残念。
基山SAでたまさんと合流。武雄北方ICで高速を降りてすぐそばの物産館にてTくんと合流です。その後、道の駅鹿島でかなさんと合流。全員そろったところで牡蠣小屋に向かいます。
牡蠣は例年より小ぶりに感じましたが味は上々です。牡蠣を焼きながら話も弾み、(誕生日のサプライズでカナさんからケーキを頂きました!感激!)
それから付属の温泉に入り、露天風呂で話が弾みましたね〜。その後Tくんお勧めの新しい峠(444号という冗談みたいな名前)を通って大村ICから高速に乗って帰ってきました。
みなさんお疲れ様でした〜。楽しい1日が過ごせました〜。また行きましょう!
 牡蠣小屋から有明海を見下ろします。遠くに見えているのは雲仙です。下の駐車場には私たちのバイクが見えてます。  一番上の橋から渓谷を見下牡蠣を焼いてます。自分たちで焼くのがまた楽しいですね!今回『網奉行』していただいた、たまさん、ありがとうございました。 こんな感じで、そのまま食べたりポン酢たらしたり…美味しい!! 
 
 
 
 他にも色々なメニューがありまして、例えばこれは「じゃがいものアルミホイル包みバター焼き」です。美味しい〜 11月23日が私の誕生日と言うことで、カナさんがケーキを買ってきてくれました。こんな荷物をこっそりバイクに積んでいたんですね〜感激!美味しかったです。 みなさんに牡蠣小屋で誕生日の歌をうたってもらうという初体験でした(笑)
さて、牡蠣に満足した後は付属の温泉に入りました〜
 
 
 
 さて、出発します。美味しかったしくつろいだ〜 さて、Tくんお勧めの新しい道(444号)縁起でもない名前だ〜(笑)を通ってダム湖畔で休憩。しかし、ダム近辺はきれいなコーナーが続いて楽しかったです〜
 そのダムです。夕日が反射してキレイでした。帰りの高速はずっと混んでいて疲れました〜。高速を降りる頃にはもう真っ暗。みなさんお疲れ様でした〜
 
 
 
     

今後、色々掲載していく予定です。

バイクイベントのページへ

トップページへ