各コーナーへジャンプ! | ||
2011年1月9日 走り初め | 2011年4月29日〜30日広島ツーリング | 2011年5月4日英彦山周辺探索&朝練 |
2011年5月8日天空の道ツーリング | 2011年9月23日APツーリング | 2011年12月29日 忘年会 |
2011年12月30日牡蠣ツーリング |
2011年1月9日 走り初め 悪天候が続いて延び延びになっていましたが、やっと走り初めに行ってきました。 雨は降りませんでしたが雲が厚く風も強く寒い寒いミニツーリングになりました。カイロ屋さんと私の2台でした。 |
||
大井ダムを通り抜けてあんずの里の前を通って「道の駅むなかた」へ。相変わらず盛況だ!。 | 「道の駅むなかた」にて。さすがに寒いのでそんなにバイクもいませんでしたね〜車は駐車場待ちで渋滞に。 | 道の駅の食堂にえらい行列ができていたので興味津々(笑)コーヒー休憩の後行列も捌けたようなので私たちも食事。テーブルが満席だったのでテラスで…寒い!。 |
|
||
食事の後宗像大社へ。どうも駐車場を逆走していたようで失礼(笑)お参りした後「恋みくじ」を引きます(笑)写真はニュースで紹介されたらしい豪勢な新築のトイレ棟。 | 宗像大社での写真をマップビューで表示。縮尺は任意で変えられます。ちなみに中央上部には先に行った「道の駅むなかた」が見えますね。 | 年末から悪天候が続いてなかなかバイクに乗れませんでしたが、なんとか走りに行けました。雨は降りませんでしたが寒くて寒くて(笑) 若宮IC傍のローソンでカイロ屋さんと待ち合わせし、寒いし雨の心配もあるので近い所で金崎海岸へ。 途中「道の駅むなかた」に立ち寄り休憩&食事。道の駅の食堂はおかずを自分で取っていく定食屋さんタイプ。美味しかったけど思ったより高くついてしまった。おかずをついつい取りすぎちゃう(笑) しばらくおしゃべりしていましたが、寒くて風が強いので海岸は諦めて宗像大社へ。 宗像大社でお参りとおみくじを買いました。ニュースで紹介されたらしい豪勢なトイレ棟を見学(笑)確かに立派だ!。 今回からデジカメにGPSコンパス機能がついていますので写真にGPS位置データが埋め込まれ、デジカメに付属のソフトで写真撮影の場所と写真の向きを図のように表示できるようになりました。 さて、宗像大社を出て帰り道で随時解散して、最後にガソリンを入れて無事帰宅しました。 さて、今年も皆さんよろしくお願いします!。 |
2011年4月29日〜30日 広島ツーリング 広島のバイク仲間のとくさんのお宅に宿泊させてもらってGW前半で広島に泊りがけツーリングに行ってきました。 広島では30日に呉の大和ミュージアム〜音戸大橋〜江田島〜フェリー〜宇品港と走りました。翌日は雨の予報だったので宇品港から帰路につきました。 |
||
めかりPAで集合です。たまさん、 カイロ屋さん、私、の3人で広島へ向かいます。 |
無事広島に到着。とくさんの実家のガレージ(カギ付シャッターあり) にバイクを入れさせてもらいます。 これなら盗難・いたずらの心配はないですね。 |
広島風お好み焼きゲット! やっぱり美味しいなぁ! |
呉の「鉄のくじら館」と「大和ミュージアム」に寄りました。 写真は「鉄のくじら館」 退役した潜水艦をそのまま設置しています。 |
こちらは「大和ミュージアム」です。 1/10戦艦大和(すげえ!)を背景に記念写真。 |
「鉄のくじら館」にて潜水艦の船室で。 狭いですね〜。起きた時に必ずおでこを強打しそう(笑) |
音戸大橋へ向かいます。車載動画からキャプチャ画像ですが、 工事中の「新音戸大橋」をくぐります。 お〜ダイナミックな眺めです! |
音戸大橋(現)です。この時期はつつじがきれいなんですね。 船が通るために橋が高い位置にあるのでループ道があります。 |
江田島に渡ってフェリー乗り場を目指します。 車載動画からとくさん+ユニコーンカタナの後ろ姿です。 広島湾の眺めが最高でした。 |
フェリーに乗り、宇品(広島港)に向かいます。 瀬戸内は波がほとんど無いのでバイクに車止めとか全くしないんですね。 なんか不安(笑)。 |
しばし海を見ながら寛ぎます。 この後ファミレスで昼食後福岡組は帰路につきました。 途中で強い雨にあいました。ふ〜(笑)。 |
明けて1日はバイクの掃除&整備でした。 しかし予報とは裏腹に1日は雨が降らず、だんだん陽も差してきた… 1日に帰ってきたほうがよかったかもね〜(笑)。 |
29日 午後から高速のめかりPAに集合し、高速を走ってとくさんの実家に到着。 広島のバイク仲間である峯さんも顔出してくれて、 それから買い出しやら広島お好み焼き食べたりバイク談義に花が咲いたり
遅くまで起きてました(笑) 30日 とくさんのカタナ、たまさんのGS、カイロ屋さんのS、私のR6、の4台でツーリングです。 広島市から2号線を上り、海田から31号線に乗り、海岸沿いを呉方面へ走ります。 ああ〜ポートピア跡が寂しい… この海岸沿いの道は懐かしいなぁ… さて、呉に着き、大和ミュージアム、鉄のくじら館をしっかり見学し、呉を出発しました。呉の港はダイナミックですね〜巨大なガントリークレーンやら造船ドックやら。新音戸大橋(工事中)の下をくぐって音戸大橋へ。 つつじがきれい〜 途中ちょっと迷いましたが(笑)切串というフェリー乗り場から宇品(広島港)へフェリーの旅。 いい眺めです。瀬戸内海は波が無いからフェリー内でバイクに車止めとか何もしないんですね…なんか不安だ(笑) 宇品にわたり、私が広島に住んでいた当時と全く変わってしまった風景に戸惑いながらもファミレスで昼食。 ここでタムトクさんと別れ福岡組は帰路へ着きます。 西広島バイパスを通り廿日市インターから高速に乗ります。 だんだん厚く垂れ込める雲。途中ちょっとだけ降られたのでSAに寄り雨具を装備。またそれぞれペースが違うのでここで福岡組も解散、自分の走りやすいペースでそれぞれ帰ります。 交通量の多い高速でお互いを確認しながらそれなりのペースを保つのは疲れるの。 さて、広島のとくさんには世話になりっぱなしなツーリングでしたが、連休でもないとなかなかこんな大がかりなツーリングはできないので良かったです。楽しかったです。今度は広島の峠にも行きたいですね〜 |
||
2011年5月4日 英彦山周辺探索&朝練 GWの小石原の渋滞を迂回するルートを求めて英彦山のふもとから「宝珠山」経由で小石原を回避して日田近くに出られる県道を試してみました。その後オートポリス前でちょっと朝練(笑) |
||
分岐を間違えてどんどん細くなる道を登りきるとそこは広場になっていて絶景。 | 写真を撮っていて奥に変なものを確認。写真撮らなかったら見落としていたかも。 | ちょっと登ってみると巨大なしめ縄が谷間を渡っていました。結界?さすが霊山である英彦山です。 |
そのしめ縄の写真のマップビューです。だいたいどの辺りかお判りでしょうか。 | 無事に小石原を迂回して、ファームも避けてAP前の峠で朝練。車高の低いS2000が走って行ったのでちょっと離れて追いかけてみました。 | さてGWも終盤ですがちょっとはスポーツ走行もしたくなって阿蘇に朝練に行こうと思い立ちました。しかし小石原は「焼き物市」の真っ最中でとんでもない渋滞が予想されます。 地図で見つけた小石原を迂回するルートを試すことに。英彦山駅近くから狭い道に入っていきます。その先の分岐を間違えて「深倉園」って絶景&霊的なポイントに出てしまいました。これはこれで収穫(笑) 間違えた分岐に戻って予定の道を進みます。宝珠山を経由していくルートです。 しばらく走って、なぜ誰もこの道に迂回しないのか悟りました。とんでもない悪路でした。1年に数回しか車は通らないんじゃないか、って感じです。 苦労しながらも阿蘇に到着。数年ぶりに「道の駅かみつえ」で休憩してからAP前の峠でちょっとスポーツ走行。 途中でカメラが緩んだので駐車場で締め直していると「走り屋仕様」?のS2000が飛ばして登って行ったので追いかけてみました。煽ったら感じ悪いから車間開けて。むこうも遊んでくれる気になったのかコーナーは結構なペース。4輪はコーナー速いんだね〜。 なんとか着いていけるけど…途中で2回ほかの車と絡んだので危険だなと思い車間を大きく開けました。 帰り道でも朝練らしいバイクを車間をかなり開けて追いかけてみましたが、こんな道でよくぞこんな速度…しばらく着いて行ったけど適当なところで止めて再び「道の駅かみつえ」で休憩して帰りました。この朝練の動画を見ていろいろ研究してみよう。 |
2011年5月8日 天空の道ツーリング 前から気になっていた通称「ラピュタ」と呼ばれる阿蘇のダイナミックな光景の道にツーリングする事に。今回はたまさんに先導をすべてお願いして。美しい景色と美味しいものを食べて、とても素晴らしいツーリングになりました。 |
||
ミルクロード途中から外輪山を降りていく道です。雰囲気がすごい。眺めも絶景。 | 「天空の道」とセットで有名な「赤牛丼」を食べに、天空の道を下りて内牧温泉近くのお店へ。 | 「赤牛丼」ちょっと高価な気もする1,200円。しかし食べてみる価値はあります。いわば「ステーキ丼」って感じでしょうか。 |
しょうか帰り道にたまさんの提案で寄った「鍋ヶ滝」。なんと滝の裏を歩けるのです。涼しい。心もキレイにしてくれるみたい。 | 以前からたまさんに「連れて行って」とお願いしていた「天空の道」ツーリングがいよいよ実現しました。「道の駅小石原」に集合しいつものごとくファームを登って三愛レストハウスからやまなみを走りミルクロードで大観峰の前を通過し、「かぶと岩展望台」から少し熊本市方面に進んだ所に曲がるところがあります。「お地蔵様」が目印っていうけど小さすぎて見えないです(笑)。 さて、天空の道に入ってすぐに絶景ポイントがあります。路肩にバイクを停め、「スイングパノラマ撮影」で写真を撮ってみました。1枚目の写真です。見ての通り細くて路面も荒れています。でもゆっくり走れば危険な事はないです。 この道の道中は動画できれいに撮れていますので、興味のある方はDVDお見せしますよ。 外輪山を降りて内牧温泉にある「赤牛丼」のお店を目指します。バイクを置くところが無かったのでとりあえず店の前に駐車しました。 赤牛丼は美味しかったです。レアステーキと温泉たまごがご飯の上に載っています。毎日食べれる金額ではありませんがツーリングの途中で美味しいものを食べる贅沢を味わうにはちょうどいいかも(笑)。 ここから外輪山を登り大観峰の近くでミルクロードの下をくぐって小国方面へ。たまさんの提案で小国の近くにあるという「鍋ヶ滝」へ。 滝の裏を通って涼しい〜。美しい木々と鳥のさえずりと滝の音とせせらぎ… 絶景に感動し美味しいものに舌鼓を打ち(実際に舌鼓を打つ人を見てみたい(笑))同じ趣味の仲間と語らう。…ツーリングの醍醐味じゃないですか〜。 「王道」を楽しめたツーリングでした。 |
|
2011年9月23日 APツーリング 秋分の日の秋晴れの日に久しぶりに南阿蘇方面へのツーリングを企画しましたが警察の取り締まりの本気を見せつけられて予定を変更し、AP(オートポリス)の走行会を走っているたまさんの応援&見学をすることに。 |
||
久しぶりに赤・青・黄の信号カラーがそろいました〜(笑) カイロ屋さん、tosiさん、私、の3台でツーリングに出発です。 |
取り締まりやネズミ取りに遭遇し、気持ちが折れてファーム途中の喫茶店「カップル」で休憩&今後の予定検討となりました。tosiさんはここから家の用事で帰宅です。 | とりあえず三愛レストハウスまで行き、取り締まりを用心して制限速度以下でだらだらツーリングするより、AP見学に行こう、ということになりました。やっぱでかいな〜AP |
最終コーナー手前からコントロールセンター側を望む。広い!今回はコース内の通路を使ってあちこち観戦ポイントを探ってみました。 | コース内で私のR6も記念撮影。たまさんともお会いできましていろいろと話を伺ったりバイクを見せてもらったり。すごい〜。 | たまさんの午後からの走行です。すごいぶっちぎりでした。迫力がすごいです〜。この日は天気は良かったんですが若干風が冷たく厚着していったのにちょうどよかったですね。秋が深まっているのでしょうか |
2011年12月29日 忘年会 毎年恒例の忘年会を開催することが出来ました。今回もとんでもない爆弾発言が(笑)話が弾んで翌日の走り納めツーリングのここで決まりました〜 |
||
イカの生き造りです。まだ動いてました。美味しい。宗像は海産物の強い土地柄なので幸せ(笑) | 今回のメンバーで記念撮影(私は写っていませんが(笑)) なんか毎年同じ席を取ってもらえてるのでうれしいですね。 |
今年の忘年会は、たまさん、toshiさん、カイロ屋さん、Tくん、いわもほさん、私、の6人で。 今回も同じ趣味の付き合いの長い仲間でバイクやその他の話が弾んでお酒も進みました。 料理もおいしくて…毎回楽しく過ごさせてもらっています。 来年もよろしくお願いします〜 |
2011年12月30日 糸島牡蠣ツーリング 昨晩の忘年会の勢いのまま、翌日に牡蠣ツーリングに出かけました。糸島まで。途中で二見ヶ浦に立ち寄って。TくんのFZが凄い手が入ってます。 |
||
私の実家の前で。カイロ屋さんとTくんは忘年会の後ウチの実家に泊まり、向かいのtoshiさんと4台でツーリングに出発です。 | 二見ヶ浦にて。遠くに夫婦岩が見えますね。この駐車場はバイクや走り屋風の車が多くて警察も時々見回っているようです。 | 同じく二見ヶ浦から方向を変えて撮影。最近なかなかメンバーが揃わないので貴重な写真ですね。 |
二見ヶ浦の夫婦岩です。この日は風が強く波も大きかったですね。サーファーも沢山いました。 | 糸島の牡蠣小屋(ビニールハウスの中)です。今回は個室(?)ではないのでゆっくりできなかったですが楽しかったし美味しかったです。近くにもあるんですね。宗像にも「カキ!」って書かれた看板見つけたのでどこかでやってるのかも! | 忘年会で牡蠣ツーリングが決まって、30日に動ける人は行く事になりました。 Tくんは30日はツーリングする予定だったのでバイク(FZ750改)で来られていましたので、 そのままウチの実家に泊まって。カイロ屋さんも車で来られていたので一緒に泊まってもらって。 翌日カイロ屋さんがバイクに乗り換えに帰っている間にTくんとゆっくりモーニング食べてきて、さあ出発です。 実家の前に4台集まる事になり、結構見ものだったようです(笑) 香椎から都市高速に乗り福重まで。そこから下道を通ってまず二見ヶ浦へ。 しばらく景色を楽しんだ後牡蠣小屋へ向かいます。初めて通る道ばかりで訳が分からずとにかく着いていきました(笑) 牡蠣もサザエもたらふく頂いて満足して帰りました。 Tくんとはここで解散。あとの3人はそのまま宗像まで帰ってtoshiさん宅でコーヒーをおごちそうになり解散となりました。 来年もよろしくお願いします! |
今後、色々掲載していく予定です。