ここでは、投稿してきた友達のバイクを紹介しようと思います。
特に凄いバイクでなくてもいいので、皆さんご参加くださいね。
あ、バイク持ってない方、車でも自転車でも三輪車でもOKですよ!
サーバーの容量が許す限り全部載せるつもりです。
各コーナーへジャンプ! | ||
とくさんのカタナ1200 | tosiさんのYZF−R1(’04) | ○○○さんのVRX |
M下さんのTL−R | マスピーさん(仮名)のGSX−R | 火男さん(仮名?)のエリーゼ |
峰さんのカタナ | レジェンドさんのハヤブサ | くうがさんのR1 |
ぴろりんさんのR1 | 華パパさんのVFR |
とくさんのカタナ1200 | |
![]() |
とくさんのコメント このバイクはカタナでは有名な「神戸ユニコーン」が製作したGSX1200カタナの試作1号車です。 1200カタナはスズキのイナズマ1200がベースとなっていて、限定52台で製作されました。 この車両は試作車という事もあって、各所が「量産車」とは色々異なっています。 外装は試作0号車の「レーサーカタナ」から移植されているので、 このようにスポンサーステッカーが貼られています。 トップブジッジには、シリアルナンバー入りのプレートが埋め込まれて います。この車両は「NO.0001」となっています。 管理人のコメント 上では、特に凄いバイクでなくていい、と言いましたが、これは正真正銘すごいバイクですな。 とくさんは、広島時代のバイク仲間ですが、当時GSX−R1100とRGV−γに乗られていました。 今はお互い遠くに引っ越してしまいましたが、いつか一緒にツーリングしたいですね。 3枚目はおちびちゃん達です。この間も元気に暴れまくってましたな(笑) とくさんの熱い走りへGO! |
![]() |
|
![]() |
|
tosiさんのYZF−R1(’04) | |
![]() |
管理人のコメント ウチの斜め向かいに住まれてるtosiさんのR1(04年式)です。 それまではCB400でガンガン走られていましたが、満を持して大型免許を取得されてR1を購入されました。それにあわせてハンドルネームも「近所のVテックさん」から「tosiさん」に変更されました。 CBの時も大型に負けないスピードで走られていました。乗り換えられたR1は現時点で最強モデルです。果たしてどのような走りを展開されるのか楽しみです! tosiさんのコメント やっと届きました、R1。型も気に入っています。心配していた排気音も純正でも充分いい音が出ています。まだ慣らしが始まったばかりで具体的なコメントは出てきませんが、コーナーも曲がりやすい感じです。ゆっくり走っているせいでしょうか、フレームやタンク廻りが異常に熱くなります。ニーグリップすると低温やけどしそうです。何か対策ありませんかね? これからはサーキット走行もどんどん参加していきます。 |
![]() |
|
○○○さんのVRX | |
![]() |
○○○さんのコメント 九州に生息する 遅咲きのへたっぴ ライダーです。只今 季節 天気 関係なく 走ってます!
少し コーナーも上手くなりました。走るのが楽しくて仕方ないです。もう〜〜〜子供状態!! 管理人のコメント 訳あって匿名希望という事です。 バイクはピカピカに手入れされていますネ。バイクへの愛情が感じられます。(^-^) 場所は南阿蘇グリーンロードだそうです。 最近免許を取得されて、阿蘇方面をよく走られているそうです。阿蘇はバイクは最高ですよね! ヘルメットの横に見えるコードは無線機ですね? 最近、大型免許を取得されてGSX−R750に乗られているそうです。ツーリング行きましょうね! |
M下さん(現在とくさん)のTL−R | |
![]() |
管理人のコメント 2003年3月末に亡くなったM下さんの形見のTL−Rです。 今年の6月1日のMINEサーキットの草レースで、M下さんの追悼の意味で、仲間でレースに参加します。 私は応援には行きたいけど… 現在、とくさんがお父さんから譲り受けて、とくさんが管理しています。 このバイクはレースの為の練習中に転倒のため廃車となりました。 M下さんの傍に行ったのでしょうか。 |
マスピーさん(仮名)のGSX−R | |
![]() |
管理人のコメント 上に同じくM下さんがいろいろ改造(いたずら?)したGSX−Rです。マスピーさん(仮名)の愛車ですが、よく転倒(失礼)されるので、その度にM下さんの倉庫に転がっているパーツで間に合わせの修理をして、このような姿になっています。(笑) ヘッドライトはオフ車の物が付いています(笑)。 なんでも車検がピンチとか。 あ、とくさん、M下さん、マスピーさんは「ダンガンマウス」でずっと一緒でした。 |
火男さん(仮名?)のロータス・エリーゼ | |
![]() |
管理人のコメント 広島でのお友達の「火男」さんの愛車です。 購入したときは驚きました。いまだに借金を払い続けているとの事(笑) 他にもホンダのビートを所有?されていて、オープンカーのイベントとか楽しまれている様子。 どんな話題にも話を合わせられるので、物知りだな〜と思っています。 とくさんの結婚式でアライグマの着ぐるみを着てがんばっていました。 今度はあの着ぐるみを着てエリーゼ運転して欲しい… バカウケ間違いなし!(笑) ちなみに現在彼は広島には住んでいません |
![]() |
|
峰つかささんのカタナ | |
![]() |
管理人のコメント 広島の「ダンガンマウス」の バイク仲間です。 峰さんはどちらかと言うと 無理な運転はしない人でした。 ま、車では助手席の私を 絶叫させるドライビングを披露してくれますが(笑) スズキ GSX250Sカタナ 250でも車挌は十分です。 むしろコンパクトにまとまってカッコイイです。 峰さんは写真撮影も趣味で、 私達が峠でヒザ擦ってる写真をよく撮って貰いました。 おかげさまで私は某バ○バリマシンに写真が載りました。 ありがとうございました〜(笑) もう12年のつきあいとか。 末永くカタナとコンビ組んでください。 写真を一部変更しました (03/8/10) |
![]() |
|
レジェンドさんのハヤブサ | |
![]() |
管理人のコメント くうがさんのお友達のレジェンドさんのハヤブサです。 レジェンドさんもFRPでカウルを作られて、ハヤブサがかなりカタチが変わっています! 私はカッコイイ!と思いました。 勿論ノーマルのハヤブサが格好良くない訳ではありません。 しかし自分でここまでカタチを自由に変えられるとは凄いですね! カラーリングの仕上げもセンスも バッチリでした。 まだ型が使えるのでしたら、 オークションとかでかなり売れると思います。 あ、スクリーンはR1用でしたね。 峠でもガンガン走られていましたが、もし転んだら修理が大変そうです(笑) |
![]() |
|
くうがさんのR1 | |
![]() |
くうがさんのコメント 私のR1の説明をしときます。変更点は・・・外装関係:マジカルスクリーン・自作シングルシート・スライダー・自作Fフェンダー・自作マフラーステー・自作ドライブスプロケカバー・WRsバックステップ・黄色いメーターパネル エンジン:ノーマル マフラー:アクラボヴィッチスリップオンライン+EXUP殺し 足回り:ビチューボステアリングダンパー・WPフォークスプリング&オイル・ダイマグカーボン2ピースホイール・アールズブレーキホース・アドバンテージ320ローター+ニッシン6ポッドキャリパー・ブレーキングペータルリアディスク・・・とまあこんな感じですが、リアサスとか、まだ手を入れたいとこや変更し直したいとこなどまだまだ沢山あります。 管理人のコメント くうがさんのR1の登場です。 さて、R1と一緒に写っているのは…(笑)。そうクウガです。 今回は変身したまま写真に写ってもらいました。(笑) 家に帰ると人間に戻る暇もなく嫁さんに洗濯物を干さされたりしているようですが(笑)、この日は保育園で園児に大人気だったようですね(^-^) バイクも綺麗にされていますし御自分できっちり手を入れている様子です。 バイク整備について、とか、またいろいろ教えてください! |
![]() |
|
ぴろりんさんのR1(03') | |
![]() |
ぴろりんさんのコメント ◆愛車の特徴 ・ヨシムラ トライオーバル S/O #新古車購入と同時に付け替えました。 ・(メーカー不明)フロントミラースクリーン ・他はノーマル!! ・主な動き: ショートで志賀島〜犬鳴〜若宮、 ちょっと足をのばして英彦山、 頑張って阿蘇という感じです。 年に数回は会社仲間とツーリング。 管理人のコメント ぴろりんさんの03'R1です。 まだ直接お会いした事はありませんが、かなり近所にお住まいのようで驚いています。 ピカピカですね〜。いつも綺麗にされているんでしょうね。 ツーリングとかぜひご一緒しましょう。 あ、年齢も近いですよ、ここでは秘密ですが(笑) あ、コメントは追加出来ますので、いつでも言ってください。 |
![]() |
|
華パパさんのVFR400 | |
![]() |
華パパさんのコメント このNC30はいい単車なんだけどTZR(昔乗っていたV型TZR) に比べると、うーんって感じ。と言いながらも手に入れてから Fアウター鏡面加工したり、バックステップ入れたり、スクリーン 替えたりと、今では気に入ってたんよ〜。\(^o^)/ 次の単車買ったら、独身の時のパパ財産が 0になるかも(-。-)y- 4月から自賠責が安くなるから、それまで我慢、我慢。 管理人のコメント とくさん、峰さん、ますぴーさん、M下さんと同じく、広島時代の チーム「ダンガンマウス」の仲間です。最初は弟と色違いの ZX−4で峠を走り「スターダストブラザーズ」 (byあい○とララバイ)とも(笑)。 その後V型TZRに乗り換え、目の覚めるような走りを していました。 当時の私(後方排気TZR)とのバトルのDVDアリ(笑) ツーリングで知り合った女の子と電撃結婚して(うらやましい) 、バイクに乗る機会もかなり減ったようでしたがしっかり復活しています(笑) 私は華パパさんがこのバイクで走る所を見た事がないのですが、 電装系部品がもう生産していないそうで、電装系修理が 出来ず、この春買い換えるそうです。次は何かな〜? |