出来事

11月28日(日曜日)
今日はあわただしい一日でした。
午前中は懐かしい友達が宗像まで来ているそうなのでちょっと出かけて顔を見れて安心。
帰ってきてからtosiさんにR1の試乗を頼まれる。tosiさんは最近体調不良でR1にしばらく乗っていないので、代わりにちょっと走ってくれ、との事でした。もちろん喜んで乗らせて頂きました。やっぱり凄い。乗りやすくて高性能。
3時前に帰ってきて車で買い物に出かけると、5時前に母親から携帯に電話が。
「お父さんがダメだった」…ダメの所が母親の荒くなった息で雑音が入って聞こえずに何度も聞き返す。ダメ?どういう意味?

父親は風邪が酷くなって近所の病院に行っていたのですが、ここでは対処できないから、と言うことで大きい病院に移ることに。
そこで「入院してもらうから」という事になって同行していた母親が入院手続きをしている間に様態が急変。そのまま処置中に亡くなってしまったそうです。
私はちょっと風邪をこじらせて病院に行く、としか聞いていなかったので状況を理解するのに時間が掛かりました。

その後病院とか葬儀場とかばたばた移動して、29日は通夜。30日は葬儀。喪主は母親です。
父親の兄弟と母親の兄弟、それと家族だけの密葬です。父親は定年前は高校教諭でした。昔の同僚とかに知らせてしまうと、公務員の世界のしきたりで過去に父親が赴任した学校全てに通知が行き、それぞれの学校から香典とか弔電とか来て、参列者もかなり増えます。ある意味その多さが面子みたいなところがあるんですが、そういうのを昔から父親は嫌いでしたし、私も無価値な古いしきたりと思っています。喪主の母親はそうでなくても疲れきっているのに、沢山の参列者や香典の整理やお返し、お礼の段取りで潰れてしまうでしょう。

と、言うわけで誰にも知らせずに葬儀は家族・兄弟だけで行われたのでした。例えば私の妹の旦那の親とかにも知らせていません。
父親も近年非常に健康を害していまして(今回の風邪とは関係ないのですが)、長い間苦しんでいました。母親もその介護でとても疲れていました。二人ともこれで楽になれたのではないかと思い、これでよかったのだと思うようにしています。