出来事

4月29日(木曜日)
連休初日、今日は朝早く目が覚め、さっそくR6の様子を確認に(笑)。
みんなで朝飯食べながら長々と昨晩に続いて話し込む。その後モス○ーガードライブスルーで
昼飯を買ってきて食べる。やっぱりスパイシー○スバーガー。
その後友達と別れて、とくさんと○田さんが待つスパ羅漢という、もみの木森林公園に上がる道にあるドライブインに急ぐ。そこで3人でしばらくダベリング。
とくさんは明日からTIでのレースに行くために準備があるのでここで別れる。私と○田さんでもみの木森林公園までツーリングして、そこから吉和ICに乗り、帰宅。しかし、中国自動車道は山陽道と合流するまで他の車をほとんど見ませんでした。高速にしてはくねくねしているので楽しく走ってきました。貸し切りだ〜(笑)
4月28日(水曜日)
今日は夕方から広島に向けてR6で出発。
九州を出るまでは車が多くちょっとスローペース。関門橋ではあまりの強風に疲れる(笑)
山口に渡ると車が一気に減り快適に走るも数カ所で覆面パトと捕まっている車を見かけ
テンションも下がりました(笑)5時頃無事たどり着き。先に○田さんと住○さんの職場に寄って
いろいろお話をする。
そこで驚愕の事実を知りました。「佐伯町と廿日市市が合併」。え〜!この合併ブームに乗じて?
そうなると廿日市市には山陽自動車道の「廿日市IC」と中国自動車道の「吉和IC」がある、という
1市2ICというすごい事態が…かなり細長〜い市ですな(笑)
その後大学の友達の家(アパート)に行き、バイクを置く場所で苦労していると近所の若奥さん達に囲まれいろいろ手伝ってもらい助かりました(笑)。「倉庫の中にしまっていてもウチの原付盗まれたのよ」とか奥さん達に脅かされ、心配で数時間おきにR6を見に行くハメに(笑)
4月17日(土曜日)
今日は昨日から引き続きイベント真っ最中です。朝、というか深夜にVashさんが17日は仕事のため帰路に着かれました。2時半ごろらしく私は熟睡していました。
4人で三愛レストハウスに移動。待ち合わせのカイロ屋さんと合流。しばらくダベリングしてからツーリング出発。ジュベルさんはCRM80の為、同じペースで走れないので「曲がるところでは待ってるから」という作戦で楽しく飛ばしてきました。
特に南阿蘇グリーンロードやファームロードでは全開のR1にR6でついていくのは大変でした。
昼食は懐かしの「文化ラーメン」で。何年ぶりだろう…駐車場が場所が変わっていますね。
道の駅大津でしばし休憩しましたがあまりの陽気に眠たくなりました。
さすがに2日間フルで走るとくたびれますね(笑)日田のわさびソフト、意外に美味しかったです。
4月16日(金曜日)
今日はSPAスポーツ走行、そして夜はこの辺りでキャンプして明日は南阿蘇ツーリング、という壮大なプランの元始まりました今回のイベント。
さてまず昨日買ってきて今日おろす新品ツナギ。アンレンネス製品で非常に安価で評判もいいようだしデザインもまずまずなので思い切って購入。前に着ていた南海のツナギよりふとももとか上腕とか微妙に細いので汗かいて脱ぎにくいかも、と思い「クールマックス・インナースーツ」も合わせて購入。
さて出発です。高速に乗るなり「寒い!」そう、前のツナギはパンチ穴が全く無いタイプだったのですが今回はあちこちに通気用のパンチ穴が。早朝の高速で寒さに震え、お腹を冷やし、キリキリ痛くなりながらも辛抱して湯布院まで。ここでICの傍にある休憩施設でツナギを脱ぎ捨て(笑)インナー姿で便所に駆け込む。ふぅ〜。
SPAではVashさん・Vテックさん・私・午後からジュベルさん、とメンバーもそろい、走行車両も少なくお腹いっぱい走れました。1本目であっさり55秒台出ていたので「これは54秒台にいけるな」と思っていたら2本目で54秒台に入り、しかもベスト更新。昼からも調子よく走っていたら54秒74というタイムが出て今回のベストでした。まだ詰めれそうでしたが前の教訓を生かしてこの辺で引くことにしました。あとは57秒台でクールダウン。正直驚いたのがVテックさん。パイロットパワーの恩恵があったかもしれませんが54秒台に入れてきました。凄い…昼食のいつものラーメンも美味しかったです。隼、っていう店名でした?

それからキャンプ場に電話で予約入れて、平日なのでいろいろと優遇されて大満足でした。
ここでポチさんが途中参加されました。みんなで温泉入ってバーベキューして、みんなで語らって、
ロッジでゆっくり寝ました。楽しかったですね〜。
4月9日(金曜日)
今日はやぼ用で(笑)天神の辺にお出かけ。車で行きましたがあの辺りを車で通ると
駐車場待ちの車が町全体の渋滞を引き起こしています。渋滞はキライなので
香椎から都市高に乗り天神まで。あのあたりから百道あたりは都市高から見る眺めは最高です。
退職に関する手続きで出てきましたが、窓口で説明するとき、昨日から喉がおかしくて
今日は完全に潰れた声。説明が大変でした。かといって他の体調はいいので
風邪の治りかけなのかな?とか思っています。
4月4日(日曜日)
今日はくうがさんから誘われて「天草ツーリング」に参加してきました。
朝は曇っていて路面は濡れています。でも予報では6時以降は降らないようなので準備開始。
さあ、バイクをガレージから出そう、としたときになって突然ザーザー雨が降り出しました。予報が外れると言うことは、これは部分的な雨に違いない、と勝手に理屈をこねて出発です。
カッパが探しても見つからなかったのですが、時間がどんどん遅くなるのでもう出発。
今、部屋の大掃除をしているのです。その上に会社から持って帰った書籍・備品等が散乱していて、カッパもその中に埋まっているのでしょう(笑)
さて、高速に乗ってすぐ雨は止み、寒さに震えながらも(冬用ジャケット着てて良かった)飛ばして予定通りに北熊本SAに到着。そこで初めて合うR1の人と対面。ジュベルさんのお友達の人でポチさんという人でした。ダベっている間に他の人も到着。総勢8台です。駐輪場に入り切れません(笑)

松橋ICで高速を降りて天草へ。天草5橋は久しぶりですがやっぱりいい眺めですね。
いろいろ思い出して感無量ですが、体が冷え切ったところで昼食タイム。「天草パールセンター」って
なんとなく「パールライス」を連想してしまって「お米が美味しいのかな?」とか完全に勘違いしていました。真珠販売センターなんですね。天草の特産品なんでしょうか?とにかく暖かい「貝汁定食」を平らげ、一息つきました。その後、本渡から雲仙にフェリーで渡り、千々石展望台まで海岸沿いをひた走る。
途中で小浜温泉を通りましたが、一風呂浴びていきたかったのは全員同じでしょう。
この辺りを走りながら「初めて通るはずなのに、なぜか見覚えがある」とか本当に不思議な気持ちになりました。
展望台でやっと気が付いたのですが、学生時代に五島列島に実家がある友達と一緒にバイクでツーリングに行ったのでした。広島から福岡の私の実家まで来て、大分方面からやまなみハイウェイを通って熊本まで出て、熊本港からフェリーに乗って雲仙へ。雲仙を(当時噴火前)通って長崎港まで。そこからまたフェリーに乗って五島列島の福江島まで。懐かしいなぁ。

帰りは展望台で解散して長崎組(ジュベルさん、くうがさん(ジュベルさんに用があるようです)、CBRさん、ブラックバードさん、(二人はくうがさんに引っ張られて)。
残りの4名は佐賀・福岡組。諫早から高速ICがすぐある、という話で諫早に向かいますが大渋滞でへとへと。しかもICはかなり遠いところにありました。高速に乗ったのは私とポチさんでした。大村湾ICで休憩後解散。
ポチさんは用事があって急ぐから、と言われていました。一応付いていくつもりでしたが、追い越し車線を譲らないワンボックスが追い越し車線を譲ってくれるまで待っていたら、ポチさんは既に見えなくなっていました(笑)その後無事帰り着きましたが久々にツーリングらしいツーリングでした。満足。

出来事へ

トップページへ