
- 5月3〜4日(火〜水曜日)
- 3日はkoppyさんのサークルのツーリングに参加して、私とVashさんとカイロ屋さんとでそのまま阿蘇でキャンプして、翌4日にSPAでスポーツ走行を楽しむ、という去年と逆のスケジュールで始まりました今年の春のキャンプ。そして去年は連休直前だったので渋滞に会うことはなかったんですが今年はモロ連休にぶち当たっています…【長いのでヒマな人だけ読んでください】
家を出て小石原で大渋滞に遭遇。渋滞というか動いていません。「事故か?」と思いながらも対向車が全く来ないのをいい事に、対向車線を走るバイクについて行きました。道が細くてすり抜けが出来ないからです。
「道の駅小石原」を過ぎて一気に車が居なくなりました。小石原焼き物市?とかいうイベントがあって、駐車場に入りきれない車が付近で駐車場を探して立ち往生して道路を塞いでいるのです。
こんな交通量が多いと予想される日に幹線道路沿いでイベントをする時は予備の駐車場や交通整理員を多数用意してすばやく車を捌いて欲しいものですね。
その後日田市街でも大渋滞でしたが、ここはすり抜けでなんとかクリヤしました。一品街に寄らずにファームロードに登ります。お、ここは快適に走れました。
無事集合地点「道の駅小国」に到着。R6の横でジュース飲んでいるとミニクーパーに乗った若者3人組から声を掛けられました。「キレイですね〜(バイクが)」「カッコいいですね〜(バイクが)」とかいろいろ。他にも沢山バイクはあったのですが、みんな団体さんで話しかけにくかったのでしょうね。私は一人だったので話しかけ易かったのでしょうね。私も悪い気はしないんで丁寧に答えていました。で、暫く話してから気持ちよく挨拶して去って行きました。そうこうしている間にメンバーが徐々に揃ってきました。道の駅もごった返していますので早々に出発しました。
黒川温泉を通って三愛を通って産山へ。ここでちょっと早めの昼食です。オムライスで有名な「山水亭」。ここには過去にも何度か来たことがあります。う〜ん、しみじみ(笑)
ところが店内に入るとでっかい業務用のカメラを抱えたお兄さんが。なにかの取材のようですね。へ〜そんなに有名なお店だったんだ〜。
で、注文し終わって暇しているとkoppyさんが取材の人に「どちらの局ですか?」と声を掛けたのがきっかけでオムライスを食べているところを取材される事に。オムライスを注文したのは私と、隣に座った女性、の2人だけでした。私は「女性のほうが絵になるから」と遠慮しましたが、隣で美味そうに食べてたら「おにいさん、もう一口美味しそうに食べてください」ってしっかり撮られていました。
インタビューもそれぞれ受けておしまい。で、店を出てバイクを出していると、店の外の撮影をしている先ほどの局の人たちとまた会いました。レポーターの美人な女性が「ありがとうございました〜」と満面の笑みで手を振ってくれましたのでみんなで手を振って山水亭を出発です。え〜と、日テレで東京の方でしか放送しないそうです。残念。
さて、初めて通る裏道を通って三愛を通らずに久住高原に出ました。こりゃ便利!でも、久住花祭り?のせいでしょうか、久住高原は大渋滞。くたびれながらも去年泊まったロッジのあるキャンプ場で「黒ゴマソフト」を食べる。おーなるほど微妙(笑)
その後、普通はSPAに行く時に牛の像を左折しますが今回は右折。路面はイマイチですが車がほとんど居ない峠が続き、楽しんで走っているうちに57号に出ました。そこからでっかい風車のそばを通ってやまなみに合流して大観峰へ。
大観峰で休憩。さて、koppyさんのサークルの鹿児島のメンバーが車で阿蘇に遊びに来ている、という事で大観峰で会うことになっていたそうで、渋滞でちょっと待たされましたが無事合流できました。記念撮影。今から北九州のスペースワールドに遊びに行くそうです。GWって1番人が多い時期だと思うんですが…大丈夫だったのでしょうか?
ここでサークルのツーリングは解散です。各自帰る方面でまとまって帰って行きました。私とVashさんは「阿蘇いこいの村」でキャンプです。Vashさんはトランポで昨日の内に阿蘇入りしていまして、積んできたバイクでツーリングに参加していたのです。さて、キャンプ場に着くとサイトはぎちぎちに埋まっています。「絶対に入れるから予約は不要です」が売りのキャンプ場なのに…
そこにカイロ屋さんが車で到着です。3人で話し合った結果、SPAの入り口の高台でキャンプする、という事になってVashさんは近くのキャンプ場に来ている県外の友達にちょっと挨拶しに行かれました。
その間コーヒー飲んだりして待っていると、表のテニスコート横の芝生にテント張っている人がいました。私は「勝手にあんな所に張ってるんだ」と思っていましたが、カイロ屋さんが「あそこにも張っていい事になったんだろう」と考えたそうで、係の人に聞きに行くと「テニスコート横と便所棟前の広場もOK」と返事を貰ったので、帰ってきたVashさんと話して、便所前の広場(便所からなるべく離して(笑))にテントを張りました。結構広いスペースを独占です。
テントはVashさんが一人用、カイロ屋さんが5人用を用意してもらったので私はカイロ屋さんのテントにお世話になりました。
まず近くの温泉に行って帰りにスーパーで買い出しをして(この時にカイロ屋さんがレジのおねえさんにイロイロ言って笑わせていました(笑)さすが、隅に置けませんね〜)
料理はVashシェフが腕を振るい、私は食べるだけだったような…話は盛り上がり楽しく騒いできました。
翌日、朝7時前に起き出して、片付けてバイクをVashさんのトランポに積み込んでさあSPAへ出発です。
(道中は端折ります)SPAに着くと、ピット横にトランポがずら〜り。「あ〜今日は走行車が多いんだ〜」とイキナリがっかり。ミニバイクのグループが来ていて台数も多いのでクラス分けが行われました。
「ミニバイク及びナンバーつき車両(60〜55秒)」のクラスと「それ以外」のクラスです。最初はナンバー付きのクラスを走りましたがイマイチ調子も出ないし、ちょっと調子がいいと他の車に詰まってしまったりしていたので、午後からは上のクラスに混ざってみましたが、結局あまりタイムが伸びないままでした。早い車に引っ張られているんですがそれでも54秒が続いていました。昼食時にかなり疲れていることが判ったので午後からは1本だけ走ると決めていたので撤収です。
ベストは53秒が出ていましたが、今回タイヤをグレードアップしてPパワーを装着していましたので、ベストタイムを更新できると思っていたのですが残念な結果でした。ベストとほとんど同じタイムが出ただけでした。後から写真を見て思いましたが「バンク角が足りない」「アクセルが開いていない」です。結局以前履いていたPスポーツで何度も滑っていたから、その恐怖が克服できずにタイヤを信頼していないんです。もっとバイク寝かせてもっと早くからアクセル開けても大丈夫なハズなので、この「心のリミッター」を解除するためにもっともっと走りこまないといけないな〜と思っています。
帰りがけはSPAで解散しました。ツナギや着替え、お泊りセットは行きがけ同様にカイロ屋さんの車で運んでもらい、私の荷物はウエストポーチだけの身軽ないでたちです。でも久住高原から三愛に行く道では、三愛の出口?でも大事故のため交通が麻痺して、ものすごい渋滞になっていました。路肩が異様に狭くすり抜けも出来ず対向車線も混んでいるので対向車線を走るのも危険です(走っているバイクもいました)。でもなんとか三愛を越えてファームロードは快適に走れました。で、また小石原が大渋滞。ここは前走バイクについて対向車線を走りました。対向車は全然いなかったし、渋滞の起点が「道の駅小石原」なのは判っていたので、「こんな下から渋滞が始まっているのか!」と思い、悪いとは思いながらも対向車線でさっさと帰ってきました。小石原過ぎてからは普通の混み具合でしたね。無事日が落ちる前に帰宅したわけです。


