
- 5月4〜5日(木〜金曜日)
- 今日は鹿児島のrozeさんとお友達のうりさんが福岡に遊びに来る、という事を聞いて、「良かったらお食事でも!」と声を掛けてOKもらえたのでルンルンお出かけです。夕方合流の予定だったので午前中は車の慣らし運転を兼ねて長距離(と言う程でもありませんが)下関出張時代から気になっていた、関門海峡を見下ろす「火の山公園」にチャレンジです。門司側の「めかり公園」には何度も行っていますが。
ナビの指示に従って無事到着。いい眺めですね〜家族連れが多くてカップルのいちゃいちゃも目に付かず、眺めを堪能しました。夜景もきれいなんだろうな〜。
さて、ついでに下関の現場(今年2月に竣工した商業倉庫)がその後どうなったか現場を見に行って見ました。…何も変わってないですね(笑)
つい3ヶ月前まで住んでいたアパートも、まだ誰も入居していない様子。「懐かしい」と思うほど時間が経っていないですからねぇ。
近くのホームセンターでコーヒー休憩しているとrozeさんから予定変更してもうちょっと早く合流したいとのメールが。ちょうど見る所も見終わったので福岡にむけて帰路に着きました。
一旦アパートに寄って時間を微調整して「博多リバレイン」へ。もうすぐ到着、という所でどんたくのパレードで通行止め。うーむ、困った。でも横に曲がると地下駐車場への入り口を発見。1階ホールで急遽参加のVashさんと合流し、まもなくrozeさんとうりさんに合流。
うりさんとは一度、うりさんのHPの掲示板でお話していたんですが、あのマスコットキャラクターの印象が強く、実際に会うと普通の女の子だったので印象が違ってびっくり。(いい方向に違ったんですよ!(笑))
リバレインの「福岡アジア美術館」を見てこられた2人は満足そうでした。さて、まだ陽が高いので予定通りに海の中道まで4人でドライブ。
志賀島国民休暇村で写真を撮って(顔は非公開で、との事で、変なぼかしとかするとおかしくなったのでヘルメットをかぶせてみました。いろんな向きのヘルメットの絵が無かったので今回は2人ともよそを向いていますがご愛嬌で)
で、新宮の旧3号線沿いのパスタ屋をなんとか見つけてディナー。で、陽も落ちたことだし福岡タワーに向かう事に。都市高速を使ってももち浜まで。やっぱり都会の夜景は凄いですね。福岡タワーからの夜景を2枚ほど。シーホークとその向こうの福岡ドーム(名前変わったの?)が見える写真と、海側に突き出ているマリゾンをタワーから見下ろした写真です。
で、うりさんのお姉さんのお家に宿泊されているようなので近くまで送りました。Vashさんは福岡空港に車を置いているそうなので空港まで送って解散しました。
明けて5日の朝、メールでrozeさんと昨日のお礼とかしているうちに今日の九州国立博物館にも同行することになりました。
バタバタ準備して昨晩おろした所まで。こういうときナビは便利ですね〜。
到着すると「駐車場満車」だったので私だけ下の駐車場まで車を置いてくることに。トコトコ上がっていくと次第に見えてくる国立博物館の姿。すっげ〜!
確か1〜2年前くらいに完成したばかりの新しい建物です。カーテンウォールを多用したほとんどガラス張り状態の建物と複雑な曲線を織り成す屋根の構造に唖然。曲面と曲面が斜めに交わっている所など、細かい収まりを考えると夜も眠れなくなりそうです。最新建築技術の見本市でした。
さて、博物館では先に琉球王朝の博物館を見て、その後文化交流展のアジアの歴史?を見ていました。
連休で人が多かったので人ごみでちょっと疲れてしまいましたがかなり楽しく展示物を見てきました。自分が知ってることが出てきたりするとなんだか嬉しい(笑)
琉球展も、去年に社内旅行で沖縄に行ったばかりなのでかなり印象が強かったです。で、全館を通じて「三毛猫」の人形?が展示物の数箇所に。どうもイメージキャラクターなのでしょうか。
阿蘇の噴火の歴史を示す地層の断面図の上から三毛猫が手を伸ばしているのを見つけて一人でバカ受けしていました。いわゆる「ストライクゾーンど真ん中」ってやつです。
さて、1時間後にこの入り口に集合、ということでしたがうりさんが一向に現れません。rozeさんが先に帰ってきたのでさっきの三毛猫を見せましたが、rozeさんももう見つけていたとの事。そのご暫く時間を潰している内にうりさんが現れました。とことん時間を掛けて見たかったそうで、名残惜しそうでしたが博物館を後にしました。途中でモスバーガーに寄って、宿泊場所まで送って解散です。
いや〜両手に花のデートで、束の間でしたが楽しい時間がすごせました。
近年まれに見る充実した連休だったと言えるでしょう(爆)


