
- 7月2日(日曜日)
- 金曜日から、長期現場が終わったらもらえる休暇を満喫?しています。とは言っても金曜日は住所変更やら必要なものを買い揃えたり、カラー原稿をスキャナでデジタルデータに落としたりと、仕事の延長みたいな感じでした。
土曜日は午前中バイク乗って、午後から大雨の予報でしたが降らなかったので車を洗ってみました。物凄く汚れていたから細かいところまで…
で、今日(日曜)は、車を買ってまだ遠出していなかったので(下関の火の山公園くらい?)、思い切って出かけてきました。
一人でさびしいですが(笑)平戸まで。この平戸にはいろいろ思い出がありまして、バイクの免許取って以来、いろいろな事で立ち寄っています。
最初の宿泊ツーリングも平戸だったし(広島から)、社内旅行でも立ち寄ったし(広島から(笑))甥っ子が生まれたとき、家族旅行にも行ったし。
バイク仲間ともツーリングに出かけたし。いろいろな思いを胸に(大げさ?)ナビでは佐世保まで高速を使うコースが出ましたが、昔、バイクで通ったあの道(伊万里を通り抜けるコース)を選びました。武雄まで高速で。
途中懐かしさを感じながらも「なんで雨が降らないんだ」と思いながら平戸到着。写真は平戸大橋です。
-
- え〜平戸に渡って、一番思い出のある「鯛の鼻」展望台を目指します。が、前回までとは違う方向(山の裏手から)接近したためにナビが気を利かせたのか、とんでもないショートカット林道に案内してくれたのです。
途中から「こんなところから登ったかな?」と思いナビをチェック。どうも前回とは違う道に誘導されてしまった様子。で、本来の表から入る道?は山の反対側。「わざわざ何10分も掛けて戻るよりも、ここはこの道にチャレンジしてみよう!」と意を決して細い道に乗り込みます。
…どんどん狭くなる道。一応舗装はしてありますが木の葉とか枝とか散乱していて、いつ通行止めになっていてもおかしくない雰囲気。たぶんこの数ヶ月誰も通ってないんだ…遭難したらどうしよう(笑)…苦闘しているとついに元の道に合流したのでした。ふぅ。
で、「鯛の鼻」展望台はすぐそこ。
-
- ここで、行きがけに金立SAの手作り?パン屋さんで買ってきたパンを頬張る。誰も来ない(かなーり山奥なので。でも携帯のアンテナがてっぺんに建っているから携帯はバリバリアンテナが立っている)。のどかだ…1台だけ老夫婦が車で来られました。挨拶だけして私は自分の世界へ…(笑)
で、「鯛の鼻」から下りているとヤギさんと目が合いました。こんな所で何してるの?どこのヤギさん??
- 帰りがけは島の真ん中?を通るいつもの道で。さすがにユーロRは足回りが引き締められていて、これくらいのワインディングは楽しい!
車も少ないので、遅い車に引っかからなければかなり楽しめます。平戸市街を通り抜けて(ホントは協会とかいろいろ観光名所はあるのですが、私は散々見てますし、今度誰かと来た時にでも観光地めぐりしたほうがいいだろう、と思いまして…(笑)
最後に「平戸物産館」に寄ってお土産ゲット。和風の携帯ストラップ…これはトップページでプレゼントキャンペーンしましょうかね(笑)適当に色合いがよさげなのを2つ買いましたが、希望者が出なかったら妹にでも献上するか(笑)
- さて、もと来た道を帰ってきました。今回はナビの性能テストの側面もあったのです。ネット通信可能なPHSカード(私が普段ネットは全部これでしている。定額制)をナビに差し込んでいろんな情報を仕入れてくれるかどうか…うまくいきました。「目的地の到着予想時刻の天気」とか「最新ニュース読み上げ」とか。あと、道路混雑情報もホンダの車同士で渋滞情報を共有しているのだとか。遠出する時は確かに便利ですが、無くても困りはしないな、って言うのが正直な感想です(笑)。


