
- 5月1日(火曜日)
- 今日は峰さんと呉方面へ。『大和ミュージアム』を見ようと決めて出発。呉への道は…懐かしい。福岡に引っ越してから一度も呉方面には足を伸ばしていなかったのですが、海岸沿いの道を走っていると、いろいろな思い出が…
で、呉駅を過ぎて、ミュージアムは右に曲がれと看板を発見。うーん、曲がりにくいから一旦通り過ぎて反対車線から入ってこよう。と言うことでそのまま呉を通り過ぎて、これまた懐かしい音戸大橋まで足を伸ばすことに。
- そのあと、そのまま音戸大橋を渡って島巡りドライブ。早瀬大橋も渡って能美まで。ここには当時いろいろあって暫く通ったことがあるのです。あ〜変わってないなぁ(しみじみ)で、引き返していよいよ『大和ミュージアム』へ。
ミュージアム前に隣接する『ゆめタウン』の食堂街で食事。鉄板焼カレーで、ルーを自分でかけるのですが、鉄板でジュワジュワ!と沸騰していい匂い!で熱くて辛くて美味しかったです。峰さんも私も、大盛にすればよかった、と後悔(笑)
- さて、食事も済んで落ち着いたところで、まず隣接の潜水艦(本物)が隣接してある自衛隊の博物館へ。
- それから『大和ミュージアム』へ。なかなか楽しかったですが、「博物館」としては資料の密度が少ないかな?
案の定、大和に関する資料と併せて「宇宙戦艦ヤマト」のコーナーもありました。(笑)
博物館の建物はさすが最新建築だけあって、むしろそちらのほうが気になったりして(笑)
そういえば去年のGWも福岡の国立博物館の最新建築技術に感動したんだった…でも国立博物館の方がお金掛かっていたな(笑)
- その後峰さん宅に帰り、お互いのデジカメのデータのやりとりやらマル秘データ(笑)のやりとりやらをして解散しました。
帰りの高速は移動の車が多く、追い越し車線をゆっくり走行車線の車と併走して後ろに渋滞を作り出してそれに気づいてさえいないにわかドライバーが多く、突破に苦労しました。追い越し車線がなにかわかっているのか?制限速度一杯で走っているから進路をゆずる必要は無い、って思ってるんだろうなぁ。もういちど教習所の本を読み直してみてください。まったく。(笑)
で、無事帰宅しました。峰さん、とくさん、M田さん、せっかくの休みにいきなり押しかけて迷惑掛けましたね。またよろしく。って言うか福岡にも遊びに来てくださいね。


