
- 9月16日(火曜日)
- 連休明けの忙しい火曜日。今日はいろいろと大事な役目が課せられています。
新しい現場が本格着工。
それから、ちょっとややこしいお話ですが、ウチの会社は建設会社ですが、1級建築士設計事務所としての届けもしています。
1級建築士事務所には、「管理建築士」と言う専任の(他と掛け持ちをしない)1級建築士が居ないといけないのです。が、
ウチの会社は小さい会社で社長と私しか1級建築士が居ないのです。
ところが、社長が引退して会長となりました。管理建築士の後任は…私しか居ません。
で、これまでは申し込めば管理建築士になれたのですが、この度の『姉歯ショック』で建築士法という法律が来年大きく変わります。
その前段として現在、管理建築士の人もこれから管理建築士になる人も講習を受け、試験に合格しないと管理建築士の資格を失ってしまう事になったのです。
前置きが長くなりましたが、その講習を会長も私も受けないといけないのです。会長も引退するとは言っても私に引き継ぐまでの間があるので。
で、その講習の申し込みが今日だったのです。定員になり次第受付を締め切る、との横暴な但し書きにより、混雑が予想されました。
会長は今日は居ないので私が2人分の受付に望みました。
申し込み用紙を提出するだけかと思っていたら、内容の精査(経歴に嘘がないか・実務経歴の確認等)を調査員とマンツーマンで調査質問されてその後内容の再精査後、受験票がその場で手渡しされるのです。その間待ってるわけですが、私は2人分。あせりましたが何とか無事に審査パス。で、受講票の交付を他の人と椅子に座って待っていると、私の分が先に手渡れました。
さて、ここからが本題です。自分の受験票をカバンに入れて、会長の分が交付になるのを待っていると、突然携帯が。(もちろんマナーモード)
「建設会館ですけれども」「ハイ、樋口です」 「先程会場にいらした方ですよね」「ハイ、そうです」
「会場に戻って欲しいんですけど」「受講票は受け取りましたよ」 「いや、その事で」「?どういう事ですか?(何か書類に不備があったのかとドキドキ)」
「会場に戻っていただけないでしょうか」「え?私まだ会場に居ますよ」 「どちらにいらっしゃいますか?」
これまでの話からするとこの電話をかけてきた人も会場に居るのだろう。「ハイ、ここに居ます」と立ち上がると、先程受講票を手渡してくれたおばさんが「あ〜よかった」と満面の笑み。
普通だったら自分の受験票受け取ったらもう会場には用が無いのでそのまま立ち去るものなのです。私はタマタマ会長の受講票も受け取らないといけなかったのでそのまま会場で待っていてこんな状況になっていたのですね。
お互い同じ部屋に居ながら明後日の方向を向いて電話で話していたのです。会場のほかの人は一部始終が客観的に見えていたようで、
特に受付のかわいいミニスカートの女の子は私が「ハイ、ここに居ます」と立ち上がった瞬間爆笑(笑)
どうも、受験票を渡す時に私の受験票に受講ナンバーのシールを貼り忘れていたようでした。シールを貼りながら「私たちコントみたいでしたね」と爆笑。かわいい受付の女の子もニコニコ。で、会長の受験票も無事受け取り、会場を後にするときその受付の女の子が満面の笑みで「おつかれさまでした〜」って声掛けてくれたんです。ちょっと恥ずかしかったけどなんとなく得した気分(笑)


