
- 5月4日(月曜日)
- GW真っ最中ですが、3日は香椎のアパートでいろいろ用事を片付けていました。4日は朝ゆっくり起きて、宗像の実家に帰ってバイクの整備とか…
でも以前お客さんから教えてもらった「三日月山」に登ってみる事に。
三日月山というのは香椎のアパートの裏の方にある山の「長谷ダム」のすぐ横にあり、
三日月霊園って霊園があるので、そこの駐車場からすぐに登山口があって、「ちょっとひと歩き(お客さん談)」で頂上からは福岡市内が一望できる、との事。
夜景もきれいなんだろうな…今度彼女が出来た時に夜景を見せに行きたいな〜。下調べに行こう。って不純な(?)動機からでした。
思わずダムの駐車場に車を停めてしまって、霊園の駐車場まで余計に歩いたのですが、いまさら車を移動するのもめんどくさいし(笑)
あったあった、いきなり登山道らしき道。舗装なんかもちろんされてなくて、所々丸太を組み合わせた階段になっています。結構本格的。
ここまで来てしっぽ巻いて逃げる訳にもいかないので、登山道に乗り込みました。
すれ違う人、追い抜いてしまう人(やっぱり私は体が大きいから歩くのは早いみたい)みなさん「登山します」って服装なんですが、
私はジーンズにトレーナー。薄い靴。手にはハンドポーチ(デジカメ入れてるの)。
なんか場違い?「ちょっと歩くだけ」って聞いてたからナメてたんですが…
すれ違う人と挨拶を大きな声で交わしつつ、「こういうのもいいな」って思いました。
木が鬱蒼と茂って薄暗い山道…空気は美味しい…
約20分掛かって頂上に到着です。頂上は木も伐採されていて開けていまして、確かに眺めが良かったし、ベンチもあって、他の登山者沢山休憩していました。
写真は香椎沖の人工島とトリプルタワーです。このトリプルタワー(分譲マンション)は、モデルルーム見にいったんですよね。勉強のため。
帰りは、階段をスキップして下りてくるような感じでさっさと下りてきました。体が軽いなぁ!
…しかし、デートの途中で夜中にここに登ってきて彼女(が出来たら)に夜景を見せる、なんてのは無理ですな!(笑)
で、車に乗って長谷ダムの写真も撮って、宗像に向けて出発した瞬間雨が降り始めました。やっぱり日ごろの行いがいいんでしょうね〜(笑)…
- さて、宗像に帰ってからガレージでR6のフロントブレーキキャリパーの掃除を…
以前、ブレーキパット交換するときにバイク屋さんに手順を教えてもらってした事があるのですが、ちょっと失敗もあったので
今回は確実に。
まずキャリパーを外して、シャフト外れ防止ピンを抜いて、パッドを固定しているシャフトを抜いてパッドを外す。
で、キャリパー内側をブレーキクリーナーで掃除。そしてブレーキレバーを握ってピストンを動かしてピストン側面の掃除をしてまたピストンを押し込んでまたレバーを握って何度もピストンを動かして動きにくいピストンが動きやすくなるように「もみだし」をしました。
元通り組み付けておしまい。キャリパーをFフォークに固定しているボルトはしっかり締めて、翌日走った後に増し締めする事。
素人でブレーキのメンテした後にボルトが緩んでキャリパーが脱落する事故が多いそうなのでバイク屋さんから念を押されていました。
実は、キャリパーのピストンのもみだしした後はブレーキオイルも交換したほうがいいらしいですね。ま、次回パッド交換する時に考えましょう。


