こんなものです。
さて、私もtosiさんに教わってステアリングステムの穴を利用してカメラを固定する方法を試します。
まずステムの穴がφ13oなのでそこに入る外形φ13oのゴムブッシュ(グロメット)一袋(10個入り)、1/4径のボルト、ナット、ワッシャ(ボルトの長さは車種に拠るのかもしれませんが私は75oのものを使います)。それを下の写真のように組みます。ボルトの頭を下にステムの穴に差し込み、ゴムブッシュが何個か見えている状態で(締め方によって何度か調整してください)
上のナットを締めていくとゴムブッシュがつぶされて横に広がりステムの穴にしっかり固定されます。写真のようにステムの穴からボルトが突き出た状態になります。
写真ではゴムブッシュが5個くらいしか入れていませんが現在では10個全部入れています。長くステムの穴に入っているほうがより強く固定されます。
突き出たボルトに雲台(カメラ屋さんなどで売っている「三脚のない雲台」って言ったらお店の人はわかってくれました)をしっかり取り付けます。
ボルトは必ず1/4のものを使ってください。雲台のネジ規格です。
カメラのオプションパーツ「トライポッドアダプター」で雲台に取り付けます。
このような状態になります。
これなら振動もブレもほとんど出ず、結構満足できる動画が撮れるようになりました。
皆さんもレッツチャレンジ!(笑)
ステムに穴がない車種は、この方法は使えませんので何かほかの手を考える必要がありますね。