my bike

各コーナーへジャンプ!
07年1月1日 志賀島初走り 07年8月15日 阿蘇ツーリング


07年1月1日 初走り
元旦に近場を一人で走ってきました。最近バイクイベントがほとんどないのでこんな事も掲載しておきます(笑)
天気も大丈夫そうだったので初走りに出かけました。
写真は香椎浜のイオン前の海岸です。抜こう側の陸地は人工島です。なんだか人工島からこの辺りはでっかい建物がどんどん建っています。
同じ場所からの人工島の眺めです。この辺りはマンションが建っています。夜景がキレイ。
公園もあってなかなかいいです。
志賀島国民休暇村です。
風が強いなぁ。
バイクは結構走ってました。でも思っていたより少ないかな。
国民休暇村からの海岸の眺めです。入り口にアメリカンなバイクが置いてありますが私とは何の関係もありません。って言うか歩行者が通りにくいだろ。
すぐ横に国民休暇村の駐車場があるんだからこっちに入れろよ。
2006年はバイクイベントがほとんど出来なくて、個人的なバイクツーリング以外では1件だけでした。
今年はそれを反省してバイク活動を活発に行おうと思っています。
仕事のせいにはしたくないけど、2006年は掛け持ちの現場が多くてなかなか日曜日が休めなくて…
今年はがんばります。
07年8月15日 阿蘇ツーリング
お盆の8月15日にやっとツーリングを企画・実行できました。九州各地、そして広島から集まって、楽しいツーリング(サバイバルレース?)になりました。よく誰も転倒しなかったですね〜(汗)…みんな、大人げ無いですよ〜(爆)(いや、大人気ないのは約2名か…(笑))
朝早く日田に集合して、まだ車の少ないファームロードを快適に走って瀬の元に到着。その後大観峰にてrozeさんと落ち合いました。 rozeさんはお友達と阿蘇をドライブ中でした。rozeさんのセリカです。なんかホイールが走り屋っぽいです。 いわもほさんに教えてもらった新しい道。裏ミルクから一気に南阿蘇へ…あのジェットコースターも通るし、とんでもなくスピードが乗るので、途中の一時停止には御用心!
途中にあった珍しい橋?で記念撮影。
いわもほさん。今回はいろんな道を教えてもらって先導をお願いしました。今回は『いわもほ塾』みたいなツーリングになってしまいましたね(笑)。 カイロ屋さん。盆休みは大阪〜福岡を何度も車や単車で往復、お疲れ様でした!しかし、相変わらず飛ばしますねぇ(笑)。 Tくん(くうがさん改め)。佐賀からお疲れ様でした。なんだか要所要所でおいしいポイントをしっかり押さえていたようですね、さすが(笑)新しいカラーのR1もカッコイイです〜。
とくさん。広島からはるばるお疲れ様です〜。とくさんは広島の『ダンガンマウス』時代からのバイク仲間です。今回は例のユニコーンカタナで参加です。 ぴろりんさん。私と同じ宗像組です。今回はGロードで目を見張る走りをされていましたね。ご近所ですのでまたよろしくお願いしますね!。 最後に私、樋口です。今回は前々から楽しみにしていましたので、無事故無違反(?)で無事終わって良かったです〜。
高森のいつもの地鶏屋さんで。美味しいですね〜。昼食後に南阿蘇Gロードを走って、小国経由で帰りました。 朝早く日田に集合して、まだ車の少ないファームロードを私が先頭で快適に走ってきました。やっぱり長すぎてコーナーを覚えきれないから思い切って突っ込めません(笑)と、思っていたら後ろから某2名が『もっとペース上げろ〜』と無言のプレッシャー。え?ツーリングじゃないの?(爆)後半は先頭をバトンタッチ(笑)
瀬の元で休憩&ガス補給(高っ!)。rozeさんと連絡を取って、大観峰で落ち合いました。いつもジーンズ姿だったのでちょっとびっくり(笑)。その後裏ミルクから、いわもほさんお勧めの新しい広域農道?を通って一気に南阿蘇へ。
いつもの地鶏屋さんで昼食後に別荘地を抜ける裏道を通って南阿蘇Gロードへ。道の駅大津で休憩後、HSR方面を通って菊池渓谷の道(ずーっと前に一度通ったなぁ!)から小国経由でファームロードに合流して、日田で解散です。
ちょっと雨に降られましたが一瞬だったのでまぁ良しとしましょう。
後半は車の追い抜きとか、峠のスピードについても、ちょっと厳しいスピードでしたね。私も無理して付いて行こうとがんばりましたが途中で疲れたので『後ろを待とう』ってペースダウンしました(笑)
皆さん、それぞれのペースで結構ですよ〜。どうせ曲がるところでは先頭も待ってますから。
しかし、久しぶりの本格的なツーリングでした!また企画しますから皆さんよろしく!


今後、色々掲載していく予定です。

バイクイベントのページへ

トップページへ

2004年バイクイベントへ