
- 7月23日(水曜日)
- 今日は待ちに待ったSPA直入サーキットライセンス取得会(笑)。
くうがさん、Vashさん、ジュベルさん、そして今回お初のCBR900の人(同じ年!)とGSF1200の
こちらは若いお兄さん、そして私、の計6名。その内4名がライセンス講習を受けます。
私はジュベルさんと大分道山田SAで待ち合わせ。行きがけに福岡の基山あたりで雨に遭うも、
すっ飛ばすベンツに引っ張って貰って、とてもここでは書けないようなスピードで集合場所に向かう。
山田SAでジュベルさんとお会いした直後に、予定を変更して高速でやってきたくうがさん達と合流。
全員そろったので安心して日田で高速を下りて「ファームロードわいた」とかいう広域農道を通る。
これはツーリングしたら絶対に楽しいに違いない、と思えるほどいい道の連続で、交通量も少なかったです。いろいろありましたがなんとかSPAに到着。さっそく講習を受ける。私達4人の他にもう2人受講者がいました。そして「1時間後から実際にコース上を走ります」という事でしたので、バイクのテーピングとか、いろいろ準備を始める。過去2回のKAZE走行会で、私ももう慣れていますね(笑)
で、時間になったのでコース入り口に集まる、と、説明が始まって「いまからコースを走って貰います。
先導車はいません。」と言われました。先導車付きで「正しいピットイン、ピットアウトの仕方」とか
想像していた私達は「え?!」と驚きましたが、「フリー走行を30分間です」と言われました。
それならそれで、と楽しんで走らせて貰いました。ピットイン・アウトを繰り返したりもして。
でも30分間走り続けるのも結構疲れますね(笑)とりあえず午前中でお腹いっぱい走って、
午後からのスポーツ走行は空模様が怪しい事もあって、走るかどうか迷っていました。
結局みんな走るので私も走りました。タイムも計りましたが、その日は56秒台半ばが2回、あとは57秒台がパラパラ…
ま、今回はこんなもんだ、と思っていましたので、とにかく前回転けた(ハイサイドらしい?)
最終コーナーと前々回転けた第1コーナーは、ホントに余裕持って走るように心がけました。
大体、最初の走行会が出来過ぎだったんです。54.99秒…
R6の性能のおかげでもありますが、この自己ベストを縮めるのは次回以降にお預けです(笑)
さて、無事3時ごろ、SPAを引き上げて、行きと同じくジュベルさんのトランポにR6を積んで貰って
九重町(「くじゅう」じゃなくて「ここのえ」です。ちなみに「くじゅう」は久住です)の役場に併設されている温泉に入ってきました。平日の夕方前の為か、私達6人の貸し切り状態。
疲れた体をほぐして、汗を流して、温泉上がってからラウンジで「コーヒー牛乳」など飲みつつ(笑)
くつろいでました(写真参照)。そしてまた高速に乗り、山田SAで解散しました。
私は鳥栖ジャンクションの前のICでジュベルさんのトランポに下りて貰って、そこでR6を下ろして、
そこから再び高速に乗って家まで帰りました。
行きと同じく基山で雨に遭いましたがすぐ通り過ぎました。ふぅ〜。
8時ごろ無事に帰り着いて、雨の中走ってバイクが汚れているので、バイク拭き掃除して
片づけました。いや〜平日はSPAも走行車両が少なくてとっても楽しかったです。
ライセンスとったのだからこれからもどんどんスポーツ走行に行かないと!
何?「スポーツ走行には一人で来るな」ですって?事故した場合、引き取り手がいないといけない、という事らしいです。うーん、彼女でも出来たら車で見に来てもらえればいいのか…
トランポがあればもっといいのでしょうが、ね…
まずはホイールもう1セット買ってスポーツ走行時にPレース付けて走ってみたい、という
野望から達成していかなければ(爆)


