my bike

各コーナーへジャンプ!
02年9月8日SPA走行会 02年11月24日SPA 03年1月12日海の中道
03年6月15日伊万里大橋 03年7月23日SPAライセンス 03年9月20日バッテリー液漏れ
03年10月13日秋吉台・角島


02年9月8日に行われたSPA直入の走行会に参加。SPAは初めてだったんですが、楽しかったです。
保安部品を外したりテーピングしたサーキット仕様のR6です。 トップページにも使っていた写真です。が、サーキットにしてはバンク角が足りないかも。 このアングルの写真は今まで無かったので新鮮。
運命の11月24日SPAでの転倒の記録です。
本人は前後の記憶を失っています。何があって飛んだんでしょうか(爆)(こちらにも詳しい話が)
まだまだ様子見だ、と思ってたのに… 最終コーナーに残るスリップ
跡…その頃私は救急車の中(憶えてないけど)
R6損傷部アップ「大したこと無い」と思ったけどフォークが…私の骨も折れていました。(笑)
03年1月12日、海の中道で初のオフ会(?)ツーリングをしました。骨が折れていたのも気づかず(笑)。
遠方から集まっていただいて感激です。
国民休暇村にて。アクラ付きが3台並んでます(笑) 反対側からもう一枚。
たまさんのR1はとってもカラフルです。
志賀島の展望台での写真。
ダベリングも楽しかったです。
海の中道にて、いよいよ金印ドックを食べます。 これが金印ドックだっ!
(ミックス。他にも、サイコロステーキなんてのも!)
03年6月15日(日曜日)伊万里大橋ツーリング。
この春に開通した伊万里大橋とその周辺の国見道路でツーリングを行いました。
浜玉道路のPAで集合。けっこう台数集まりました。天気もけっこう良さげです。
反対側からもう一枚。 さて問題です。このバイクは
元は何だったでしょう?(答えは友達のバイク参照)
伊万里大橋をバックに記念撮影。そしてダベリング。話題はやはりイカ釣り(笑) 国見道路でダベリング&ちょっと走ってみたり。
久しぶりにハングオン(笑)
いや〜久しぶりにツーリングらしいツーリングでした。初めて走るところばかりでしたが、
地元のくうがさん達にいろいろとバイクが楽しい所に連れていってもらいました。
天気も時折日が射す程度で雨も全く降らず、かんかん照りよりも涼しくてかえって良かったと思っています。
とくさん残念でした〜。
でも次があります!秋吉台!
03年7月23日(水曜日)SPA直入サーキットライセンス取得会(笑)。
沢山で行ったので楽しい合宿みたいになりました。お腹いっぱい走りました。
ピットにて路上講習前。私のR6、くうがさんのR1.。今回お初のGSFとCBRも 同じくピットでジュベルさんのR1とVashさんのZRX。少し天気も心配ですが… 全員でハイポーズ!(笑)
私は写真撮ってて写っていません。くすん…
九重町の温泉に寄りました。Vashさん、健康器具に足を突っ込んでいるくうがさん CBRさんとGSFさん(名前失念しました…すみません)そしてジュベルさん いや〜何と言っても路上講義が
先導車なしでフリー走行だったのには驚きました(笑)思う存分楽しんで走りました。午後からも。
ただ、前回までの失敗があるので、とにかく無事に帰ることを心がけて。
帰りはみんなで温泉に寄って帰りました。私だけ風呂上がりもツナギ(笑)行きも帰りもジュベルさんのトランポに積んで貰いました。いや〜平日はいいな〜
03年9月20日(土曜日)バッテリー液漏れ対策品に交換
Rシリーズによくあるトラブルという話の、バッテリー液漏れが私のR6でも発生。
旧バッテリーと液漏れ対策後の物を並べて見ました。通気口が変わっています。 スイングアーム上面に白い変色を見つけてバッテリー液漏れが発覚。
YZF−MLなどでも話題になった事らしく、バッテリーに対策品が出ている、という情報をくうがさんから頂き、さっそくその対策品のバッテリーに交換することに。
密閉型の横置きなので、通気口から液が漏っていましたが、対策品は通気口の位置が変わっていて(写真参照)漏れにくくなっているようです。

※バッテリーは旧タイプも対策品も型番が同じなので、もし交換する時は、注文する時「液漏れ対策品を」と確認しておかないと、在庫品の旧タイプが届く事もあります。
今生産しているのは全て対策品らしいですが。
03年10月13日(月曜日)秋吉台ツーリング
かうみんさんの先導で秋吉台、角島などを走りました。雨風に負けず(笑)
めかりPAで関門橋を背景に
写真など…
美祢IC傍のうどん屋で今日のメンバー集合。とりあえず写真 秋吉台は雨にたたられ、角島に移動。角島大橋の立派さに驚く。凄く風が強い…
角島大橋の真ん中の休憩所(非常時待避所)で記念撮影。つーか凄い風で誰もメットを脱ぎません(笑) 橋が真ん中で高くなっています。そこを船が通るのかな…この寒い大風の中ウインドサーフィンしてる人がいました。 角島灯台?をバックにバイクの写真。まわりに公園らしき物があります。駐車場が有料だったので入りませんでした
朝の時点で佐賀組は参加断念。残念。でも確かに雨が強くなってきました。
直方PAでK@ZUさんと合流。少しダベリングして、かうみんさんと連絡とって、下関の状況を聞いて、めかりPAでジュベルさんと合流。またちょっとダベリングして出発。雨も止み、美祢ICへ。

美祢IC降りてすぐのうどん屋でかうみんさんと合流。秋吉台に登るも雨がまた降り始めて、
大正洞の広島風お好み焼きを食べつつ雨宿り。日本海側に抜け、角島へ。立派な橋にびっくり。(笑)

その後下関ICまで下道を移動。近くのレッ○バロンでちょっと休憩。そこからICで解散。ジュベルさんは長崎まで帰らないといけないので高速でダッシュ(笑) 私とK@ZUさんはそれなりのペースで。車がちょっと多かったですがなんとか無事帰ってきました。


今後、色々掲載していく予定です。
なお、ここの写真のSPA直入関係の写真はSPA直入非公式ページから頂いております

バイクイベントのページへ

トップページへ

2004年バイクイベントへ